建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第50回(令和2年度(2020年))
問137 (給水及び排水の管理 問137)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第50回(令和2年度(2020年)) 問137(給水及び排水の管理 問137) (訂正依頼・報告はこちら)
- 小便器内が十分に洗浄されていない ――――――― 水出口穴に異物が詰まっている
- 小便器の排水の流れが悪い ――――――――――― 排水管内にスケールが付着している
- 混合水栓の適温が得られない ―――――――――― 水圧と湯圧の差が大きすぎる
- 大便器へ少量の水が流れ続ける ――――――――― 洗浄弁のシートとシートパッキンの間に異物が付着している
- サイホン式大便器の留水面が正常より小さい ――― タンク内の補助水管がオーバフロー管内に差し込まれている
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
最も不適当なのは 「サイホン式大便器の留水面が正常より小さい ――― タンク内の補助水管がオーバフロー管内に差し込まれている」 という記述です。
サイホン式大便器の留水面が小さい場合、主な原因は 補助水管 がオーバフロー管内に差し込まれていることではなく、水量不足や部品の不具合が原因です。オーバフロー管内に補助水管が差し込まれていることが直接的な原因とはなりません。
小便器の水出口穴に異物が詰まっていると、水の流れが悪くなり、十分な洗浄が行われないことがあります。この現象はよくある問題です。適切な記述です。
排水管内にスケールが付着すると、流れが妨げられ、排水がスムーズに行われなくなります。この記述は正しいです。
混合水栓で適温が得られない原因として、水圧と湯圧の差が大きいと温度調整がうまくできないことがあります。この記述は正しいです。
洗浄弁のシートやシートパッキンに異物が付着すると、洗浄弁が完全に閉まらず、水が少量流れ続けることがあります。この現象の原因として正しい記述です。
サイホン式大便器の留水面が小さくなる原因は、補助水管がオーバフロー管内に差し込まれていることではなく、水位調整の不具合や水量不足などです。オーバフロー管内に補助水管が差し込まれていることが直接的な原因となることはありません。この記述は不適当です。
サイホン式大便器の留水面が正常より小さい原因としてオーバフロー管内に補助水管が差し込まれていることは不適切です。水量不足や部品の不具合が主な原因です。
他の選択肢は、衛生器具の故障や不具合の原因として妥当な説明です。
衛生器具の点検や修理は、原因をしっかり把握して適切な方法で行うことが重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問136)へ
第50回(令和2年度(2020年)) 問題一覧
次の問題(問138)へ