建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第52回(令和4年度(2022年))
問42 (建築物の環境衛生 問42)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第52回(令和4年度(2022年)) 問42(建築物の環境衛生 問42) (訂正依頼・報告はこちら)

喉の渇きが生じた場合の体内における水分欠乏率として、最も適当なものは次のうちどれか。
  • 1%程度
  • 4%程度
  • 6%程度
  • 8%程度
  • 10%以上

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

人間の水分は体から出る分と、体外から摂取する分で

体内の水分量が一定になるようになっていますが

水分が減少するとのどの渇きや体調不良といった形で

脱水症状がみられます。

選択肢1. 1%程度

正解です。

体重あたりの水分欠乏率が1%程度の時は

のどの渇きが生じます。

選択肢2. 4%程度

不正解です。

体重あたりの水分欠乏率が4%程度の時は

皮膚の紅潮、疲労、吐き気などの

脱水症状が生じます。

選択肢3. 6%程度

不正解です。

体重あたりの水分欠乏率が6%程度の時は

手足の震え、脈拍や心拍数の増加などの

脱水症状が生じます。

選択肢4. 8%程度

不正解です。

体重あたりの水分欠乏率が8%程度の時は

呼吸困難、チアノーゼ、めまいなどの

脱水症状が生じます。

選択肢5. 10%以上

不正解です。

体重あたりの水分欠乏率が10%程度の時は

失神、筋けいれん、平衡機能失調、腎不全などの

脱水症状が生じます。

まとめ

体重あたりの水分欠乏率が20%以上になると死亡します。

逆に水分過剰だと浮腫(むくみ)が見られます。

参考になった数2