建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第52回(令和4年度(2022年))
問57 (空気環境の調整 問57)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第52回(令和4年度(2022年)) 問57(空気環境の調整 問57) (訂正依頼・報告はこちら)

次のエアロゾル粒子の相当径のうち、幾何相当径に分類されるものはどれか。
  • 空気力学径
  • ストークス径
  • 円等価径
  • 光散乱径
  • 電気移動度径

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

粒子の形状が球状であれば顕微鏡などで可視化して

相当径を求めることができますが、実際には球状でないことが多いです。

 

幾何相当径は幾何形状から算出するもので方定向径、円等価径が該当します。

そのほか測定量として得られる仮想粒子を物理相当径になります。

選択肢1. 空気力学径

不正解です。

空気力学径は物理相当径です。

選択肢2. ストークス径

不正解です。

ストークス径は物理相当径です。

選択肢3. 円等価径

正解です。

円等価径は幾何相当径です。

選択肢4. 光散乱径

不正解です。

光散乱径は物理相当径です。

選択肢5. 電気移動度径

不正解です。

電気移動度径は物理相当径です。

まとめ

エアルゾル粒子の中でもウイルスは0.003~0.05μmと

ずば抜けて小さいです。

参考になった数0