建築物環境衛生管理技術者の過去問
第52回(令和4年度(2022年))
空気環境の調整 問83

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第52回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問83 (訂正依頼・報告はこちら)

音と振動に関する用語とその定義との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
  • 暗騒音 ――――― ある騒音環境下で、対象とする特定の音以外の音の総称
  • 吸音 ―――――― 壁などで音を遮断して、透過する音のエネルギーを小さくすること
  • 騒音レベル ――― 人間の聴覚の周波数特性で補正した、騒音の大きさを表す尺度
  • 音の強さ ―――― 音の進行方向に対して、垂直な単位面積を単位時間に通過する音のエネルギー
  • 時間率レベル ―― あるレベル以上の振動に曝(ばく)露される時間の、観測時間内に占める割合

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

音と振動に関する問題になります。

問題で問われている語句と、その語句の意味や内容を知っているかが問われる問題になります。

選択肢1. 暗騒音 ――――― ある騒音環境下で、対象とする特定の音以外の音の総称

暗騒音とはある音の発生した場所からの騒音を計測するときに、発生した場所以外から、発生している騒音全てを意味します。

計測しようとする騒音以外の音が全く発生していない環境は、日常生活ではあり得ません。

(日常生活はさまざまな音に囲まれています。)

そのため特定の騒音を測定するときには、測定する騒音と合わせて、同じ場所で測定対象の騒音が発生していない状態の、暗騒音を測定する必要があります。

騒音同士はお互いに混じりあってしまうので、特定の発生した場所からの、純粋な騒音の数値を正しく出すには、それぞれの数値を用いて、補正を行う必要があります。

補正するときは、単純に測定対象の騒音ー暗騒音とはならないので注意が必要です。

選択肢2. 吸音 ―――――― 壁などで音を遮断して、透過する音のエネルギーを小さくすること

壁などで音を遮って、壁から音が漏れないように、音のエネルギーを小さくすることを遮音といいます。

吸音とは音を吸収することで、例えば壁などを音が漏れてしまうときに、音のエネルギーが、壁と音とでこすれることによる、熱エネルギーに変換されて減ってしまう現象をいいます。

選択肢3. 騒音レベル ――― 人間の聴覚の周波数特性で補正した、騒音の大きさを表す尺度

騒音レベルとは、騒音計で測った音圧レベルを、デジベル(dB)で表したものをいいます。

騒音とは人が聞いて騒がしくて不快に感じる音のことですが、デジベル(dB)とは、この音を騒音計を使って、数値で表したものです。

ただし音圧レベルが同じでも、人それぞれ音の強さが違って聞こえるため、通常は音の周波数に合わせて、補正をかけた数値を使います。

選択肢4. 音の強さ ―――― 音の進行方向に対して、垂直な単位面積を単位時間に通過する音のエネルギー

音の強さとは、単位面積と単位時間で区切ったときに、音が通過するときの音波がもつエネルギーの量を示すため、問題の説明文で合っています。

単位面積・単位時間あたりのエネルギーの量が音の強さになります。

選択肢5. 時間率レベル ―― あるレベル以上の振動に曝(ばく)露される時間の、観測時間内に占める割合

時間率レベルとは、観測時間で区切ったときの騒音レベルのことで、問題の説明文で合っています。

時間率騒音レベルを測定することで、時間によって騒音レベルが変わっていくことを測定することが出来ます。

まとめ

音と振動に関する問題についての解説でした。

聞き慣れない言葉が多数出てきますが、解説等をよく読み、ご自身でもよくお調べになって、理解を深めて頂ければ幸いです

参考になった数21