建築物環境衛生管理技術者の過去問
第52回(令和4年度(2022年))
建築物の構造概論 問98

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第52回 建築物環境衛生管理技術者試験 建築物の構造概論 問98 (訂正依頼・報告はこちら)

建築生産に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • プレハブ工法は、工場で製作された部材を現場に搬入して組み立てる工法である。
  • 建築基準法に基づく設計図書には、設計図、仕様書が含まれる。
  • 軸組式構法は、木材や鋼材等の軸材で柱、梁(はり)等を組み、そこに面材を取り付けたものをいう。
  • 施工管理は、設計図書のとおり工事が施工されているかを設計者が確認することであり、建築士法に定義されている。
  • 型枠工事は、躯(く)体工事に含まれる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

建築生産に関する問題です。

問題で問われている語句と、語句の意味を押さえましょう。

選択肢1. プレハブ工法は、工場で製作された部材を現場に搬入して組み立てる工法である。

工場で生産された部材を使う事が、最近の建物には増えています。

特にプレハブ工法は、工場で生産された部材を利用する割合が、大きい工法となります。

選択肢2. 建築基準法に基づく設計図書には、設計図、仕様書が含まれる。

設計図書とは設計した人の考えを、実際に建物を作る人に伝えるための設計図や仕様書のことです。

意匠図・構造図・設備図・外構図の4種類になります。

選択肢3. 軸組式構法は、木材や鋼材等の軸材で柱、梁(はり)等を組み、そこに面材を取り付けたものをいう。

軸組式構法は木材や鋼材などの、建物の柱となる材料で、柱や梁などを組み、そこに合板や繊維の板などの、床・壁・天井のような側面を作るための材料を取り付けたものをいいます。

選択肢4. 施工管理は、設計図書のとおり工事が施工されているかを設計者が確認することであり、建築士法に定義されている。

施工管理とは実際の工事・予算・安全面と、役所への手続きや書類の作成など、工事に関わる管理についてのことをいいます。

一方で現場監督は、工事現場での作業員への指示や工事の進み具合など、工事現場の管理を中心に行う仕事です。

施工管理においては、施工管理技士という国家資格がありますが、現場監督に関する資格はありません。

選択肢5. 型枠工事は、躯(く)体工事に含まれる。

型枠工事とは、具体的には、型枠工事の計画から、材料の準備・コンクリートを流し込む為の下準備・パネル板の組み立て・完成した後の検査や片付けなどがあります。

参考になった数9