建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第52回(令和4年度(2022年))
問100 (建築物の構造概論 問100)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第52回(令和4年度(2022年)) 問100(建築物の構造概論 問100) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
空気調和設備に関する用語と、その図記号との組合せについての問題です。
問題で問われている語句と、その語句の意味を押さえましょう。
この図記号はVAVユニットになります。
VAVユニットは、室内の空調の要求に合わせて、温風また冷風の強さなどを変えることにより、冷房や暖房の風量などを調節する方式です。
この図記号は消音エルボになります。
消音エルボとは、空調のダクトや換気のダクトなどの接続部に、消音のために取り付けるものです。
ちなみに排気ガラリとは、室内の空気を出し、室内を快適な空気環境に整えるためのものです。
主に飲食店などで、煙・水蒸気・油などを室内から出す目的で付けられます。
この図記号は風量調整ダンパになります。
風量調整ダンパとは、ダクトの中を通過する強い風量を、最適な風量に調整する為に、手でハンドルを操作して、羽根を動かして、空気の流れる量を調節する、シンプルな作りのダンパです。
この図記号は還気ダクトになります。
この図記号は吸込口になります。
吸込口とは、室内の空気を空調機に戻す為に設置されている、空気の通り道のことです。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問99)へ
第52回(令和4年度(2022年)) 問題一覧
次の問題(問101)へ