過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

建築物環境衛生管理技術者の過去問 第52回(令和4年度(2022年)) 建築物の構造概論 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建築物の管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
エネルギー管理において日報・月報などによる使用状態の「見える化」は、PDCAサイクルを実現するために必要な機能である。
   2 .
ファシリティマネージメントとは、企業・団体等が組織活動のために施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動のことである。
   3 .
設備ライフサイクルとは、JISの生産管理用語によると「設備の製作、運用、保全」と定義されている。
   4 .
COP(成績係数)は、入力エネルギーに対して出力された熱量の割合を示し、1を超え得る。
   5 .
インターロックとは、誤操作や確認不足により不適正な手順による操作を防止する機能のことである。
( 第52回 建築物環境衛生管理技術者試験 建築物の構造概論 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

3

建築物の管理に関する問題です。

問題で問われている語句と、語句の意味を押さえましょう。

選択肢1. エネルギー管理において日報・月報などによる使用状態の「見える化」は、PDCAサイクルを実現するために必要な機能である。

PDCAサイクルは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)の頭文字を取ったものです。

選択肢2. ファシリティマネージメントとは、企業・団体等が組織活動のために施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動のことである。

ファシリティマネージメントとは、企業などが組織としての活動のために、建物などの施設とその環境を、総合的に企画・管理・活用する経営活動の方法のことで、アメリカで生まれた運営に関する手法です。

建物などの施設とその環境を最大限に活用して、運営にかかるコストを適正にするという経営の方法になります。

選択肢3. 設備ライフサイクルとは、JISの生産管理用語によると「設備の製作、運用、保全」と定義されている。

生産管理用語(JISZ8141:2001) 6113 ライフサイクルによると、設備ライフサイクルとは、設備の計画、設計、製作、運用、保全をへて廃却又は再利用までを含めたすべての段階及び期間と、定義されています。

選択肢4. COP(成績係数)は、入力エネルギーに対して出力された熱量の割合を示し、1を超え得る。

COP(成績係数)とは、エアコンや冷凍機などの、エネルギーの消費の効率を表す値の一つで、入ってくるエネルギーに対して、出ていくエネルギーの割合を示し、消費されるエネルギーに対する、冷房または暖房の割合として計算すると、1を超えることは大いにあり得ます。

選択肢5. インターロックとは、誤操作や確認不足により不適正な手順による操作を防止する機能のことである。

インターロックとは、機械の安全装置の一つで、設計した時に決められた条件が全て揃わないと、機械が動かないようにする方式で、誤操作や確認不足による、誤作動を防ぐ機能になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この建築物環境衛生管理技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。