建築物環境衛生管理技術者の過去問
第52回(令和4年度(2022年))
給水及び排水の管理 問119

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

01

給湯設備における加熱装置についての問題です。

問題で問われている語句と、その語句の意味を押さえましょう。

選択肢1. ガスマルチ式給湯機 ―――― 小型のガス瞬間湯沸器を複数台連結したもので、主に業務用に利用される。

ガスマルチ式給湯機は、小型のガス瞬間湯沸器を何台も繋げたもので、主に業務用で使われています。

給湯を使いたいという要求に応じて、瞬間式給湯器を何台も繋げて設置し、台数を制御して運転したり、ローテーションで運転を行うことにより、1台当たりの給湯器の負担を減らすことが出来ます。

仮に何台かの小型のガス瞬間湯沸器のうちの1台が、故障や調子が悪くなっても、他の給湯器がバックアップになってくれます。

選択肢2. 汽水混合装置 ―――― タンク内に挿入し、蒸気を直接、水に吹き込むことで温水を得るための装置。

汽水混合装置とは、蒸気と水を混ぜて温水を作り、タンクや容器に60~90℃位の比較的温度の高い、温水を提供できるようにするための装置です。

選択肢3. 貯蔵式湯沸器 ―――― 貯蔵部が大気に開放されており、本体に取り付けられた給湯栓から飲用に適した高温湯が得られる。

貯蔵式湯沸器とは、お湯を貯めている部分が空気に接していて、ある程度の量の水をタンクに貯めてから、設定した温度になるよう、ガスでお湯を沸かします。

設定した温度になると自動で火が消えますが、温度が下がると再び火がついて、設定した温度を保ちます。

ちなみに貯蔵式湯沸器の本体に取り付けてある蛇口から高温のお湯が出ます。

選択肢4. ヒートポンプ給湯機 ―――― 一体型の集熱器と貯湯槽で構成され、その間で水を自然循環させ加温する。

ヒートポンプ給湯機とは、部屋の外の空気の熱を奪って、お湯を沸かします。

このとき電気のエネルギーは、熱を運ぶために使い、お湯を沸かすときは、部屋の外の空気から奪った熱と一緒に、電気のエネルギーは、お湯を沸かす熱になります。

よって、お湯を沸かすための熱は、部屋の外の空気の熱を奪ったものと、ヒートポンプが使った電気の熱の合計になります。

(ヒートポンプのユニットと、お湯を貯める為のユニットは、別々に作られています。)

選択肢5. 給湯用貫流ボイラ ―――― 温水を取り出す小型ボイラで、水管群により構成され圧性に優れている

給湯用貫流ボイラとは、水が通る配管の束の固まりによって成り立っていて、お湯を沸かす為のドラムが無いボイラーで、水と熱を、配管の束の固まりの端から、ポンプで送り、もう一方の端から、蒸気・温水を取り出すという作りです。

参考になった数6