建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第52回(令和4年度(2022年))
問143 (清掃 問143)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第52回(令和4年度(2022年)) 問143(清掃 問143) (訂正依頼・報告はこちら)
- 品質評価は、自らがセルフインスペクションを行い、要求品質とのギャップを確認することである。
- 組織品質は、事業所管理品質と作業品質によって構成される。
- 評価者は、業務に精通していることが望ましい。
- 評価方法には、測定機器(光沢度計等)を使用する検査と、目視等による官能検査がある。
- 作業の改善点は、仕様書や作業基準表に限定せず、建物全体の衛生性に着目して見出す必要がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は「組織品質は、事業所管理品質と作業品質によって構成される。」が不適当な設問となります。
設問の通り、品質評価は、自らがセルフインスペクションを行い、要求品質とのギャップを確認することです。
品質評価には、作業品質と、組織品質があります。さらに、組織品質は、事業所管理品質と現場管理品質によって構成されます。
よって設問は不適当となります。
設問の通り、評価者は、業務に精通していることが望ましいです。
設問の通り、評価方法には、測定機器(光沢度計等)を使用する検査と、目視等による官能検査があります。
設問の通り、作業の改善点は、仕様書や作業基準表に限定せず、建物全体の衛生性に着目して見出す必要があります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問142)へ
第52回(令和4年度(2022年)) 問題一覧
次の問題(問144)へ