建築物環境衛生管理技術者の過去問
第52回(令和4年度(2022年))
ねずみ、昆虫等の防除 問179

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第52回 建築物環境衛生管理技術者試験 ねずみ、昆虫等の防除 問179 (訂正依頼・報告はこちら)

建築物衛生法に基づく特定建築物内のねずみ・昆虫等の防除に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • トラップによる生息状況調査により複数の害虫種が捕集された場合、それぞれの種類の生息密度が「許容水準」に該当する場合でも「警戒水準」にあると判断する。
  • ねずみ・昆虫等に対する不快感も、健康被害の一つである。
  • 調査では、発生状況や被害状況に関する聞き取り調査を重点的に実施する。
  • 防除は、ベクターコントロールとニューサンスコントロールという二つの異なる側面をもつ。
  • 建築物における維持管理マニュアルのIPM実施モデルに示す水準値は、現場の使用用途などの状況に応じた個別水準値を設定することも可能である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「調査では、発生状況や被害状況に関する聞き取り調査を重点的に実施する。」が不適当な設問となります

選択肢1. トラップによる生息状況調査により複数の害虫種が捕集された場合、それぞれの種類の生息密度が「許容水準」に該当する場合でも「警戒水準」にあると判断する。

設問の通り、トラップによる生息状況調査により複数の害虫種が捕集された場合、それぞれの種類の生息密度が「許容水準」に該当する場合でも「警戒水準」にあると判断します。

選択肢2. ねずみ・昆虫等に対する不快感も、健康被害の一つである。

設問の通り、ねずみ・昆虫等に対する不快感も、健康被害の一つです。

選択肢3. 調査では、発生状況や被害状況に関する聞き取り調査を重点的に実施する。

調査では、発生状況や被害状況に関する聞き取り調査以外に、トラップの捕獲数等により総合的な判断が必要となります。

よって設問は不適当となります

選択肢4. 防除は、ベクターコントロールとニューサンスコントロールという二つの異なる側面をもつ。

設問の通り、防除は、ベクターコントロール(感染症病原体を媒介する媒介害虫の防除)とニューサンスコントロール(精神的な不快感を及ぼす不快害虫の防除)という二つの異なる側面をもちます。

選択肢5. 建築物における維持管理マニュアルのIPM実施モデルに示す水準値は、現場の使用用途などの状況に応じた個別水準値を設定することも可能である。

設問の通り、建築物における維持管理マニュアルのIPM実施モデルに示す水準値は、現場の使用用途などの状況に応じた個別水準値を設定することも可能です。

参考になった数14