建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第53回(令和5年度(2023年))
問2 (建築物衛生行政概論 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第53回(令和5年度(2023年)) 問2(建築物衛生行政概論 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

次に掲げる法律と、法律を所管する行政組織との組合せとして、誤っているものはどれか。
  • 地域保健法 ―― 厚生労働省
  • 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ―― 環境省
  • 学校保健安全法 ―― 文部科学省
  • 土壌汚染対策法 ―― 国土交通省
  • 健康増進法 ―― 厚生労働省

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

✅ 法律と行政組織の関係を確認する

各法律は、担当する行政組織が決まっています。

法律の内容と、その目的を理解すると、正しい組合せが見えてきます。

 

法律の内容と所管官庁を整理する

地域保健法 → 厚生労働省(保健所や地域の健康管理を担います。)

廃棄物の処理及び清掃に関する法律 → 環境省(ゴミ処理や環境保護を管理)

学校保健安全法 → 文部科学省(学校の健康・安全管理を規定)

土壌汚染対策法 → 環境省

健康増進法 → 厚生労働省(国民の健康増進を目的とします。)

 

 誤っている組合せを見つける
「土壌汚染対策法」と「国土交通省」の組合せが誤りです。
正しくは 「環境省」が担当です。

このように、法律が「何を目的にしているか」を考えると、担当の省庁が見えてきます。

選択肢1. 地域保健法 ―― 厚生労働省

🎯 適当です
 

地域保健法は、住民の健康を守るために、保健所や市町村保健センターの役割を定めた法律です。
厚生労働省が所管し、地域の公衆衛生を向上させるための施策を推進しています。

選択肢2. 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ―― 環境省

🎯 適当です
 

この法律は、ゴミの処理やリサイクルのルールを定め、環境を守るための法律です。
環境省が所管し、廃棄物の適正な処理や不法投棄の防止を推進しています。

選択肢3. 学校保健安全法 ―― 文部科学省

🎯 適当です
 

学校保健安全法は、学校での健康管理や安全対策を定めた法律です。
文部科学省が所管し、児童・生徒の健康を守るためのルールを策定しています。

選択肢4. 土壌汚染対策法 ―― 国土交通省

❌ 不適当です
 

土壌汚染対策法は、環境省が所管する法律です。
この法律は、有害物質による土壌汚染を防ぎ、環境を守るための規定を定めています。
国土交通省は、都市計画や土地利用に関する法律を所管していますが、土壌汚染対策法の所管官庁ではありません。

選択肢5. 健康増進法 ―― 厚生労働省

🎯 適当です
 

健康増進法は、国民の健康を守るために、生活習慣病の予防や健康診断の推進を定めた法律です。
厚生労働省が所管し、健康づくりのための施策を進めています。

 

まとめ

✅ 最も不適当な選択肢は「土壌汚染対策法 ―― 国土交通省」です。
✅ 土壌汚染対策法は、環境省が所管する法律であり、国土交通省の所管ではありません。
✅ その他の選択肢は、法律と所管官庁の組み合わせとして適当です。

参考になった数6