建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第53回(令和5年度(2023年))
問23 (建築物の環境衛生 問23)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第53回(令和5年度(2023年)) 問23(建築物の環境衛生 問23) (訂正依頼・報告はこちら)
- 造血器系 ――― 再生不良性貧血
- 消化器系 ――― 肝硬変
- 呼吸器系 ――― 肺気腫
- 神経系 ―――― 甲状腺機能低下症
- 循環器系 ――― 動脈硬化症
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
✅この問題では、「人体の臓器系」と「その病気」が正しく組み合わされているかどうかを考えます。
✅それぞれの臓器系がどんな働きをしているかを理解すると、間違いに気づきやすくなります。
✅特に甲状腺機能低下症については注意が必要です。
✅甲状腺はホルモンを作る器官であり、神経系ではなく内分泌系(ホルモン系)に分類されます。
🎯適当です。
✅造血器系(血液を作るしくみ)がうまく働かないと、赤血球が足りなくなります。
✅赤血球が少ないと、体が元気に動けなくなり、貧血になります。
✅再生不良性貧血は、血を作る力が弱くなってしまう病気です。
🎯適当です。
✅消化器系には胃や腸などがありますが、肝臓(かんぞう)も含まれます。
✅肝硬変(かんこうへん)は、肝臓が傷ついて硬くなり、うまく働かなくなる病気です。
🎯適当です。
✅呼吸器系は肺や気管などでできています。
✅肺気腫(はいきしゅ)は、肺の中の小さな袋が壊れてしまい、うまく息ができなくなる病気です。
❌不適当です。
✅甲状腺(こうじょうせん)は神経ではなく、ホルモンを作る「内分泌系」の器官です。
✅甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンが少なくなり、体がだるくなったり、寒がりになったりする病気です。
✅これは神経系ではなく内分泌系の病気のため、間違っています。
🎯適当です。
✅循環器系は心臓や血管などを含むしくみです。
✅動脈硬化症(どうみゃくこうかしょう)は、血管が硬くなり、血がうまく流れなくなる病気です。
✅この問題では、「最も不適当な組み合わせ」を選ぶ必要があります。
✅答えは「神経系 ー 甲状腺機能低下症」です。
✅甲状腺は神経系ではなく、「内分泌系(ホルモン系)」の器官なので、これが間違いになります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
第53回(令和5年度(2023年)) 問題一覧
次の問題(問24)へ