建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
空気環境の調整 問62
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問62 (訂正依頼・報告はこちら)
湿り空気に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 顕熱比とは、顕熱の変化量の、全熱の変化量に対する比である。
- 露点温度とは、湿り空気を冷却したとき飽和状態になる温度のことである。
- 絶対湿度とは、湿り空気中の水蒸気量の、湿り空気の全質量に対する比である。
- 相対湿度とは、ある湿り空気の水蒸気分圧の、その湿り空気と同一温度の飽和水蒸気分圧に対する比を、百分率で表したものである。
- 熱水分比とは、比エンタルピーの変化量の、絶対湿度の変化量に対する比である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
湿り空気の物理特性を正確に理解することが重要です。
特に、顕熱比や相対湿度などの用語を正しく把握し、不適当な定義を見極める力を養いましょう。
顕熱比は空気調和設計で重要な指標です。
露点温度は湿り空気の飽和状態を示します。
絶対湿度は水蒸気量を乾き空気の質量で割った値です。
相対湿度の定義として正しいです。
熱水分比は空調負荷の計算に用います。
湿り空気の用語では「絶対湿度」の定義が特に間違いやすいポイントです。水蒸気量と乾き空気質量の関係を正確に理解しておくことが重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問61)へ
第53回(令和5年度(2023年))問題一覧
次の問題(問63)へ