建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
空気環境の調整 問81
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問81 (訂正依頼・報告はこちら)
ホルムアルデヒドの簡易測定法として、最も不適当なものはどれか。
- 検知管法
- 光電光度法
- 燃料電池法
- 化学発光法
- β線吸収法
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ホルムアルデヒドの測定法は、分析機器を用いて正確に測定することができる「精密測定法」と、現場で用いて簡便に測定が可能な「簡易測定法」があります。
代表的な測定法は以下となります。
◇精密測定法◇
・DNPHカートリッジ捕集-HPLC法
・DNPH含浸チューブ-HPLC法
◇簡易測定法◇
・検知管法(電気ポンプ式)
・定電位電解法
・光電光度法(AHMT試験紙)
・電気化学的燃料電池法
・化学発光法
・吸光光度法(拡散スクラバー法)
以上から、ホルムアルデヒドの簡易測定法に「β線吸収法」が含まれていないことがわかるので「β線吸収法」が誤りとなります。
ちなみに「β線吸収法」は浮遊粉じんの測定法です。
正解です。
検知管法はオゾンの測定でも用いられます。
正解です。
正解です。
正解です。
化学発光法はオゾンや窒素酸化物の測定でも用いられます。
不正解です。「β線吸収法」は浮遊粉じんの測定法となります。
ホルムアルデヒドの測定法は「精密測定法」と「簡易測定法」だけではなく、その中でも「アクティブ法」「パッシブ法」と細かく分類されており、覚える項目が比較的多いですよね。
初めは聞き慣れない用語に頭を抱えてしまうかもしれませんが、測定法は毎年のように出題されている問題の一つです。
覚えておいて損はないので、できる限り暗記しておくのが良いでしょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問80)へ
第53回(令和5年度(2023年))問題一覧
次の問題(問82)へ