建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
建築物の構造概論 問102
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 建築物の構造概論 問102 (訂正依頼・報告はこちら)
消火設備に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
- 地球環境の問題から、現在はトリフルオロメタン(HFC−23)などがハロン代替薬剤として用いられている。
- 連結散水設備は、一般の人が操作しやすい消火設備である。
- 連結送水管設備では、高置水槽が置かれる場合、建築物の高さが70mを超える場合においてもブースターポンプは不要である。
- 屋内消火栓設備には1号消火栓と2号消火栓があり、工場・倉庫では2号消火栓が設置される。
- 各種消火器の消火能力を表す能力単位は、家庭用消火器の消火能力を「1」とした相対値で算定される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
消火設備に関する問題では、消火設備の種類についてはもちろん、その特徴について問われることがよくあります。
「どのような状況に適した消火設備なのか」また、「どのような作用によって消火できるのか」も併せて確認しておきましょう。
正解です。
ハロゲン化物消火設備の成分である「ハロゲン化物」は、オゾン層破壊防止のため、1994年以降生産中止となりました。
現在はハロンの代替物として、トリフルオロメタン(HFC-23)等が使用されています。
不正解です。
連結散水設備は一般の人が操作するものではなく、ポンプ車が送水口に連結することで送水することができる消火設備です。
不正解です。
高置水槽の有無は関係なく、建築物の高さが70mを超える場合、連結送水設備には加圧総帥装置を設ける必要があります。
不正解です。
屋内消火栓設備の2号消火栓は、老人ホームや病室といった就寝施設向けのものであり、一人でも操作できる設備を指します。
一方、1号消火栓は二人以上で操作しなくてはなりませんが、その分消化能力が高いのが特徴です。
工場・倉庫では大規模な火災が発生する可能性があるため、より消火能力の高い1号消火栓を設置する必要があります。
不正解です。
消火器の能力単位は、その判定に使用された消化模型によります。
普通火災の「A-1」模型は杉材90本で生成されているのですが、これを2分間で消化することができれば「A-1」としての単位が与えられます。
家庭用消火器を除き、単位が「1」に満たないと、消火器として認められません。
消火設備に関する問題では、消火設備の特徴の他に、今回のような「ハロゲン化物消火設備」についても頻繁に出題されています。
ただし、「消火器の消火能力」に関する問などは特に専門的でマニアックな問題だと言えるので、こちらに限っては必ずしも覚える必要はないと思います。
ただし、その他の記述においては正誤を判断できるように、それぞれ覚えておいてください。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問101)へ
第53回(令和5年度(2023年))問題一覧
次の問題(問103)へ