建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
給水及び排水の管理 問126

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 給水及び排水の管理 問126 (訂正依頼・報告はこちら)

排水の水質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 全窒素は、アンモニア性窒素、亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素の総和である。
  • 浮遊物質(SS)は、試料を孔径1μmのガラスファイバろ紙でろ過し、蒸発乾固したろ紙上の残留物の重量で表す。
  • 溶存酸素(DO)は、水中に溶解している分子状の酸素である。
  • 生物化学的酸素要求量(BOD)は、主として水中の有機物質が好気性微生物によって分解される際に消費される酸素量を表す。
  • 流入するリン化合物は、生活排水、畜産排水、工場排水等に由来する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

排水の水質に関する問題は、ややマニアックな内容だと言えます。

ただし、「浮遊物質(SS)」「溶存酸素(DO)」「生物化学的酸素要求量(BOD)」については、それぞれ理解しておいてください。

選択肢1. 全窒素は、アンモニア性窒素、亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素の総和である。

不正解です。

全窒素とは、有機性窒素と無機性窒素(アンモニア性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸性窒素)の総和です。

選択肢2. 浮遊物質(SS)は、試料を孔径1μmのガラスファイバろ紙でろ過し、蒸発乾固したろ紙上の残留物の重量で表す。

正解です。

浮遊物質(SS)は、試料を孔径1μmのガラスファイバろ紙でろ過し、蒸発乾固したろ紙上の残留物の重量で表します。

選択肢3. 溶存酸素(DO)は、水中に溶解している分子状の酸素である。

正解です。

溶存酸素(DO)は、水中に溶解している分子状の酸素のことを言います。

要するに、水中に溶解している酸素ガスを指します。

選択肢4. 生物化学的酸素要求量(BOD)は、主として水中の有機物質が好気性微生物によって分解される際に消費される酸素量を表す。

正解です。

生物化学的酸素要求量(BOD)は、主として水中の有機物質が好気性微生物によって分解される際に消費される酸素量を表したものになります。

選択肢5. 流入するリン化合物は、生活排水、畜産排水、工場排水等に由来する。

正解です。

流入するリン化合物は、生活排水、畜産排水、工場排水等に由来します。

まとめ

排水の水質に関する問は、頻出問題ではないので最低限の知識(SS、DO、BOD)を備えておけば問題ないと思います。

基礎知識をしっかりと身に付けた上で、余裕があれば今回の内容をそのまま暗記することをお勧めします。

参考になった数2