建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
給水及び排水の管理 問129

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 給水及び排水の管理 問129 (訂正依頼・報告はこちら)

排水通気配管に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 排水横管から通気管を取り出す場合、通気管は排水管断面の垂直中心線上部から45°以内の角度で取り出す。
  • ループ通気管は、最上流の器具排水管が排水横枝管に接続される位置のすぐ下流側から立ち上げて、通気立て管に接続する。
  • 結合通気管は、通気立て管と排水横枝管の間に設ける通気管で、排水立て管内の圧力を緩和する。
  • 通気立て管の下部は、排水立て管に接続されている最低位の排水横枝管より低い位置で、排水立て管から取り出す。
  • 排水立て管と排水横主管の接続部には、大曲がりベンドなどを用いる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

排水通気配管に関する問題では、通気方式について問われることがあります。

「各個通気方式」「ループ通気方式」「伸頂通気方式」

まずはこれらの特徴について理解しておくことが重要です。

選択肢1. 排水横管から通気管を取り出す場合、通気管は排水管断面の垂直中心線上部から45°以内の角度で取り出す。

正解です。

排水横管から通気管を取り出す場合、通気管は排水管断面の垂直中心線上部から45°以内の角度で取り出します。

選択肢2. ループ通気管は、最上流の器具排水管が排水横枝管に接続される位置のすぐ下流側から立ち上げて、通気立て管に接続する。

正解です。

ループ通気管は、「最上流」の器具排水管が排水横枝管に接続される位置のすぐ「下流側」から立ち上げて、通気立て管に接続します。

上流部分は普段は水が流れない箇所なので、一度汚物が入ると詰まってしまう可能性があるためです。

選択肢3. 結合通気管は、通気立て管と排水横枝管の間に設ける通気管で、排水立て管内の圧力を緩和する。

不正解です。

結合通気管は、通気立て管と「排水立て管」の間に設ける通気管で、排水立て管内の圧力を緩和するものです。

ちなみに結合通気管とは、排水立て管から分岐して立ち上げることで通気立て管へ接続する、逃し通気管を指します。

これは排水立て管内の圧力変化を防止、あるいは緩和するために設置されます。

選択肢4. 通気立て管の下部は、排水立て管に接続されている最低位の排水横枝管より低い位置で、排水立て管から取り出す。

正解です。

通気立て管の下部は、排水立て管に接続されている最低位の排水横枝管より低い位置で、排水立て管から取り出します。

選択肢5. 排水立て管と排水横主管の接続部には、大曲がりベンドなどを用いる。

正解です。

排水立て管と排水横主管は、大曲がりベンドなどで接続します。

まとめ

排水配管、及び通気配管に関しては、図を見ながら用語一つ一つを押さえていくのをお勧めします。

排水通気配管全体の構造をイメージすることで理解を深め、正解を導けるようにしましょう。

参考になった数4