建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
給水及び排水の管理 問130
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 給水及び排水の管理 問130 (訂正依頼・報告はこちら)
排水管に設置する掃除口と排水ますに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 雨水ますの底部には150mm程度の泥だめを設け、土砂などが下水道へ流出することを防止する。
-
掃除口の口径は、排水管の管径が125mmの場合は75mmとする。
- 雨水ますの流出管は、流入管よりも管底を20mm程度下げて設置する。
- 敷地排水管の直管が長い場合、排水ますは管内径の120倍を超えない範囲に設置する。
- 排水管が45°を超える角度で方向を変える箇所には、掃除口を設置する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
排水管に設置する掃除口と排水ますに関する問題では、規定されている数値について問われることがあります。
それぞれ、できる限り押さえておいてください。
正解です。
雨水ますの底部に150mm程度の泥だめを設けることで、土砂などが下水道へ流出することを防止しています。
掃除口の口径は、排水管の管径が125mmの場合は75mmとする。
不正解です。
掃除口の口径は、排水管の管径が100mmを超える場合には掃除口の口径を100mm以上とします。
また、排水管の管径が100mm以下の場合には配管と同一管径とします。
正解です。
滞りなく雨水を流すため、雨水ますの流出管は、管底を流入管よりも20mm程度下げて設置します。
正解です。
敷地排水管の直管が長い場合、排水ますは管内径の120倍を超えない範囲に設置する必要があります。
これは排水管の点検・清掃を、効率よく行うためです。
正解です。
排水管が45°を超える角度で方向を変える箇所には、掃除口を設置します。
これは、排水管が曲がっている部分は異物が詰まりやすく、管の劣化に繋がるからです。
排水管に設置する掃除口や、排水ますに関する内容では、「雨水ます」とは別で「インバートます(固形物の滞留防止のます)」について問われることもありました。
改めて、それぞれの違いについて確認しておくことをお勧めします。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問129)へ
第53回(令和5年度(2023年))問題一覧
次の問題(問131)へ