第三種電気主任技術者の過去問
平成27年度(2015年)
理論 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 平成27年度(2015年) 理論 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

以下の記述で、誤っているものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
  • 直流電圧源と抵抗器、コンデンサが直列に接続された回路のコンデンサには、定常状態では電流が流れない。
  • 直流電圧源と抵抗器、コイルが直列に接続された回路のコイルの両端の電位差は、定常状態では零である。
  • 電線の抵抗値は、長さに比例し、断面積に反比例する。
  • 並列に接続した二つの抵抗器R1、R2を一つの抵抗器に置き換えて考えると、合成抵抗の値はR1、R2の抵抗値の逆数の和である。
  • 並列に接続した二つのコンデンサC1、C2を一つのコンデンサに置き換えて考えると、合成静電容量はC1、C2の静電容量の和である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

誤っている記述は4番です。

並列に接続した二つの抵抗器R1、R2を一つの抵抗器に置き換えて考えると、合成抵抗の値はR1、R2の抵抗値の逆数の和「をさらに逆数にした値」です。


1、正しい記述です。コンデンサは直流電圧源に対する定常状態では、電流は流れません。


2、正しい記述です。コイルは直流電圧源に対する定常状態では、両端の電位差は生じません。


3、正しい記述です。電線の抵抗は記述の通りです。


4、上記の通り、誤った記述です。


5、正しい記述です。コンデンサの合成静電容量は

  ・並列の時は和
  ・直列の時は、逆数の和の逆数

  で求まります。
  

参考になった数6

02

1、2、3、5は全て正しいです。

並列合成抵抗は、R1とR2の逆数の和をさらに逆数にしたものです。

したがって4が誤りです。

参考になった数5

03

RLC回路、過渡現象、合成抵抗、合成静電容量、電線抵抗値について、

理解しているかを問われている問題となります。

選択肢ごとに、解説を見ていきましょう。

選択肢1. 直流電圧源と抵抗器、コンデンサが直列に接続された回路のコンデンサには、定常状態では電流が流れない。

定常状態では電流が流れませんので、正しいです。

選択肢2. 直流電圧源と抵抗器、コイルが直列に接続された回路のコイルの両端の電位差は、定常状態では零である。

定常状態では零となりますので、正しいです。

選択肢3. 電線の抵抗値は、長さに比例し、断面積に反比例する。

公式の通り、正しいです。

選択肢4. 並列に接続した二つの抵抗器R1、R2を一つの抵抗器に置き換えて考えると、合成抵抗の値はR1、R2の抵抗値の逆数の和である。

合成抵抗の値は、逆数の和が分母にくるため、誤りです。

選択肢5. 並列に接続した二つのコンデンサC1、C2を一つのコンデンサに置き換えて考えると、合成静電容量はC1、C2の静電容量の和である。

合成静電容量は、静電容量の和となるため、正しいです。

まとめ

公式を理解することで、容易に解くことができます。

必ず、得点できるようにしましょう。

参考になった数0