第三種電気主任技術者の過去問
平成27年度(2015年)
電力 問35
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 平成27年度(2015年) 電力 問35 (訂正依頼・報告はこちら)
三相3線式と単相2線式の低圧配電方式について、三相3線式の最大送電電力は、単相2線式のおよそ何%となるか。最も近いものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
ただし、三相3線式の負荷は平衡しており、両低圧配電方式の線路こう長、低圧配電線に用いられる導体材料や導体量、送電端の線間電圧、力率は等しく、許容電流は導体の断面積に比例するものとする。
ただし、三相3線式の負荷は平衡しており、両低圧配電方式の線路こう長、低圧配電線に用いられる導体材料や導体量、送電端の線間電圧、力率は等しく、許容電流は導体の断面積に比例するものとする。
- 67
- 115
- 133
- 173
- 260
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
3線の最大送電電力
P3=√3I'V
2線の最大送電電力
P2=IV
P3/P2=√3×2/3=115%
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
三相3線式の電力P3、電流I3は、
下記のとおりとなります。
P3=√3VI3cosθ
単相2線式の電力P2、電流I2は、
下記のとおりとなります。
P2=VI2cosθ
以上の2式から、
下記のとおり計算をしていきます。
P3/P2=√3I3/I2
このとき、電流は導体の断面積に比例するので、2:3の関係性を利用すると、下記によって求めることができます。
√3I3/I2=√3×2/3=115[%]
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
【解説】
問題文より、三相3線式と単相2線式で、亘長と導体量が等しいため、断面積が違うことになります。
三相3線式の断面積S3、単相2線式の断面積S2とすると、
断面積の比率はS3/S2=2/3
となります。
許容電流は、断面積に比例するため、三相3線式の許容電流I3、単相2線式の許容電流I2とすると、
I3/I2=2/3・・・①
となります。
さらに、三相3線式の電力をP3、単相2線式の電力をP2とすると、
P3=√3VI3cosθ
P2=VI2cosθ より
P3/P2=√3I3/I2・・・②
となります。
最後に①式に②式を代入します。
P3/P2=√3*2/3
=1.15
よって115[%]となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
平成27年度(2015年)問題一覧
次の問題(問36)へ