第三種電気主任技術者の過去問
平成29年度(2017年)
理論 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 平成29年度(2017年) 理論 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
R1=20Ω、R2=30Ωの抵抗、インダクタンスL1=20mH、L2=40mHのコイル及び静電容量C1=400µF、C2=600µFのコンデンサからなる図のような直並列回路がある。直流電圧E=100Vを加えたとき、定常状態においてL1、L2、C1及びC2に蓄えられるエネルギーの総和の値[J]として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
- 0.12
- 1.2
- 1.32
- 1.4
- 1.52
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
コイルLとコンデンサCに蓄えられるエネルギーの公式は
Wc=1/2×CV^2
WL=1/2×LI^2
この回路は直流回路であり、エネルギーを蓄えると記述されているので、回路は定常状態として考えます。
直流回路ではコンデンサは解放、コイルは短絡となるので、抵抗のみの回路として電圧、電流を計算します。
C1の電圧をV1とすると
V1=V×R1/(R1+R2)
V1=40
C2の電圧をV2とすると
V2=V×R2/(R1+R2)
V2=60
電流Iは
I=V/(R1+R2)
I=100/(20+30)
I=2
よって、各コイルとコンデンサに蓄えられるエネルギーは
Wc1=1/2×C1×V1^2
Wc1=1/2×400×10^-6×40^2
Wc1=0.32
Wc2=1/2×C2×V2^2
Wc2=1/2×600×10^-6×60^2
Wc2=1.08
WL1=1/2×L1×I^2
WL1=1/2×20×10^-3×2^2
WL1=0.04
WL2=1/2×L2×I^2
WL2=1/2×40×10^-3×2^2
WL2=0.08
よって、エネルギーの総和Wは
W=Wc1+Wc2+WL1+WL2
W=0.32+1.08+0.04+0.08
W=1.52
以上により、選択肢の【5】が正解となります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
正解:【5】
まずは、インダクタンスのエネルギーを計算します。
インダクタンスL(単位:H)に電流I(単位:A)が流れる場合、蓄えるエネルギーW(単位:J)は次の式で計算できます。
式1) W = 0.5*L*I2
L1とL2に流れる電流を計算するため、次のポイントを考慮します。
・直流電圧を与えているため、容量には一時的に電流は流れますが、定常状態になると電流は流れません。
・この問題において、インダクタンスは抵抗成分を持たないことを前提とします。
この条件から、電流値は抵抗R1とR2から計算できます。
I = E / (R1 + R2)
= 100 / (20 + 30)
= 2 [A]
この値とインデックス値を式1に代入し、それぞれのインダクタンスのエネルギーを計算します。
W_L1 = 0.5*0.02*22
= 0.04 [J]
W_L2 = 0.5*0.04*22
= 0.08 [J]
次は、容量のエネルギーを計算します。
容量C(単位:F)に電圧V(単位:V)が印加される場合、蓄えるエネルギーW(単位:J)は次の式で計算できます。
式2) W = 0.5*C*V2
各容量に印加される電圧を計算するため、C1とC2の接続点の電圧をE1計算します。
E1は、抵抗分圧から計算できます。
E1 = E*R2 / (R1 + R2)
= 100*30 / (20 + 30)
= 60 [V]
C1に印加されている電圧は E − E1です。C2に印加されている電圧は E1 です。
この値と容量値を式2に代入し、それぞれの容量のエネルギーを計算します。
W_C1 = 0.5*0.0004*(100 - 60)2
= 0.32 [J]
W_C2 = 0.5*0.0002*602
= 1.08 [J]
エネルギーの総和は:
W = W_L1 + W_L2 + W_C1 + W_C2
= 0.04 + 0.08 + 0.32 + 1.08
= 1.52 [J]
以上により、選択肢の【5】が正解となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
直並列回路におけるインダクタンスとコンデンサで蓄えられるエネルギーの総和の値を求めていく問題となります。
ポイントは問題文の中にある[定常状態において]という一文になります。
定常状態にある時、インダクタンスとコンデンサに流れる電流は次のようになります。
・インダクタンス‥短絡
・コンデンサ‥開放
以上より、インダクタンスは定常状態の回路上では導線とみなし、コンデンサは切り離して考える事ができるので、実質抵抗R1、R2の直列回路となります。
なのでまずはこの回路全体に流れる電流をオームの法則を用いて求めていきます。
・電流I[A]=電圧E[V]/R1[Ω]+R2[Ω]‥①
問題の条件を代入すると次のようになります。
・I=100/20+30=2[A]
次に、インダクタンスに蓄えられるエネルギーを求める公式は次のようになります。
・W[J]=1/2×L×I2‥②
以上の公式を用いてインダクタンスL1、L2に蓄えれるWL1、WL2を求めます。
・WL1=1/2×20×10-3×22=0.04[J]
・WL2=1/2×40×10-3×22=0.08[J]
上記を合計すると以下となります。
・WL=0.04+0.08=0.12[J]
続いてコンデンサを考えていきます。電流は流れていないのでエネルギーは発生しないと思いがちですが、定常状態となったという事を加味すると充電して蓄えられた電荷を放出する際にエネルギーが発生するので、この回路全体のエネルギーとして考慮する必要があります。公式は以下となります。
・W[J]=1/2×C×V2‥②
以上より、求めていきますがそれぞれのコンデンサにかかる端子間電圧は未知数なのでまずはそちらから求めていきます。
・V1=R1×I=20×2=40[V]
・V2=R2×I=30×2=60[V]
続いて②式でエネルギーWC[J]を求めます。
・WC1=1/2×400×10-6×402=0.32[J]
・WC2=1/2×600×10-6×602=1.08[J]
上記を合計すると以下となります。
・WC=0.32+1.08=1.40[J]
最後にWLとWCを足し合わせてエネルギーの総和とします。
・W=0.12+1.40=1.52[J]
以上のようになります。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
インダクタンスのみの数値となります。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
コンデンサのみの数値となります。
解説の冒頭の内容と一致するので適切です。こちらが総和の値となります。
過度現象に関する問題は必ず出題されているので、理解を深めて頂く事をお薦め致します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問7)へ