第三種電気主任技術者の過去問
令和元年度(2019年)
理論 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和元年度(2019年) 理論 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
図に示す直流回路は、100Vの直流電圧源に直流電流計を介して10Ωの抵抗が接続され、50Ωの抵抗と抵抗R[Ω]が接続されている。電流計は5Aを示している。抵抗R[Ω]で消費される電力の値[W]として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。なお、電流計の内部抵抗は無視できるものとする。
- 2
- 10
- 20
- 100
- 200
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
【解説】
オームの法則で回路計算を繰り返すことで解が求まります。
今回は
1、回路全体の合成抵抗を求める
2、Rを求める
3、Rで消費される電力を求める
といった手順で解きます。
【計算】
1、回路全体の合成抵抗を求める
Ro=V/I[Ω]より
=100/5=20[Ω]です。
2、Rを求める
合成抵抗が20Ωで、直列に10Ω挿入されていますので、Rと50Ωの並列合成抵抗は10Ωになります。
10=50R/(50+R)
500+10R=50R
40R=500
R=25/2[Ω]
3、Rで消費される電力を求める
Rに加わる電圧は100Vを1:1で分圧したときの値なので、50Vになります。
従って、
P=V^2/R
=50^2/(25/2)
=200[W]
となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
5[A]×10[Ω]=50[V]
よって、キルヒホッフの電圧則より、並列回路部分に印加される電圧は50[V]であることがわかります。
ここで、50[Ω]の抵抗に流れる電流を求めると、下記の通りです。
50[V]÷50[Ω]=1[A]
キルヒホッフの電流則より、R[Ω]の抵抗に流れる電流は下記のように求めることができます。
5[A]-1[A]=4[A]
よって、オームの法則より抵抗値Rは下記のように求めることができます。
50[V]÷4[A]=12.5[Ω]
よって、この抵抗で消費される電力Pは、電流Iと抵抗Rを用いて下記のように求めることができます。
P=I^2×R
=4[A]^2×12.5[Ω]
=200[W]
よって、(5)が正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問7)へ