第三種電気主任技術者の過去問
令和2年度(2020年)
理論 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和2年度(2020年) 理論 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

磁力線は、磁極の働きを理解するのに考えた仮想的な線である。この磁力線に関する記述として、誤っているものを次の選択肢の中から一つ選べ。
  • 磁力線は、磁石のN極から出てS極に入る。
  • 磁極周囲の物質の透磁率をµ[H/m]とすると、m[Wb]の磁極からm/µ本の磁力線が出入りする。
  • 磁力線の接線の向きは、その点の磁界の向きを表す。
  • 磁力線の密度は、その点の磁束密度を表す。
  • 磁力線同士は、互いに反発し合い、交わらない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は「4」です。

磁力線に関する問題です。

◆磁力線について

磁場の中の曲線でその上の各点での接線が,ベクトルの向きと一致するものをいいます。

磁力線は,N極からS極に向い,互いに交わりません。

磁場の強いところでは磁力線は密になります。

1.正しいです。

磁力線は,磁石のN極から出てS極に入ります。

2.正しいです。

透磁率μ[H/m]とは物質の磁化のしやすさを表します。

磁極m[Wb]とは磁極の強さを表すものです。

磁力線をn[本]とすると,m/μが成り立ちます。

3.正しいです。

磁力線の接線の向きは,その点の磁界の向きを表します。

4.誤りです。(誤:磁束密度➡正:磁界の強さ)

磁力線の密度は,その点の磁界の強さを表します。

磁束密度とは,磁束の単位面積当たりの面密度の事を表し,磁場と呼ばれています。

5.正しいです。

磁力線同士は,互いに反発し,合い交わりません。

参考になった数6

02

正解は4です。

磁力線には、下記のような性質があります。

・磁力線は、磁場の方向に平行である。
・磁力線の向きは、磁石のN(正)極から発してS(負)極に終わる向きである。
・磁力線の密度は、磁場の強さに比例する。
・磁力線は磁極に対しては線の方向、電流に対しては電流と線との両方に垂直な方向に力を及ぼす。
・磁力線は、その線に沿って縮み、それに垂直に膨張しようとする応力を伴っている。

1.→ 正しいです。
 磁力線は磁石のN極から出て、S極に向かいます。


2.→ 正しいです。
 透過率µ[H/m]、磁極m[Wb]の時、下記の関係が成り立ちます。
  磁力線[本] = m/µ[本]
 

3.→ 正しいです。

 磁力線の接線 = その点の磁界の向き となります。


4.→ 誤りです。

 磁力線の密度(単位面積当たりの磁力線の本数) = 磁界の強さ を表します。
 よって誤りです。

5.→ 正しいです。

 磁力線同士は縮もうとし、また互いに反発しあうため、交わりません。

参考になった数1