第三種電気主任技術者の過去問
令和2年度(2020年)
電力 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和2年度(2020年) 電力 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
我が国のコンデンサ、電カケーブル、変圧器などの電力用設備に使用される絶縁油に関する記述として、誤っているものを次の選択肢の中から一つ選べ。
- 絶縁油の誘電正接は、変圧器、電カケーブルに使用する場合には小さいものが、コンデンサに使用する場合には大きいものが適している。
- 絶緑油には、一般に熱膨張率、粘度が小さく、比熱、熱伝導率が大きいものが適している。
- 電力用設備の絶縁油には、一般に古くから鉱油系絶縁油が使用されているが、難燃性や低損失性など、より優れた特性が要求される場合には合成絶縁油が採用されている。また、環境への配慮から植物性絶縁油の採用も進められている。
- 絶緑油は、電力用設備内を絶緑するために使用される以外に、絶縁油の流動性を利用して電力用設備内で生じた熱を外部へ放散するために使用される場合がある。
- 絶緑油では、不純物や水分などが含まれることにより絶縁性能が大きく影響を受け、部分放電の発生によって分解ガスが生じる場合がある。このため、電力用設備から採油した絶縁油の水分量測定やガス分析等を行うことにより、絶縁油の劣化状態や電力用設備の異常を検知することができる。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (2件)
01
正解は1です。
1 .→ 誤りです。
誘電正接は、電力の損失を表すパラメータの一つです。
変圧器、電カケーブル、コンデンサのいずれについても、誘電正接は小さい方が有利です。
2 .→ 正しいです。
熱膨張率が小さいと温度による体積変化が小さいので、これを補う装置を小さくできます。
粘度が低いほど絶縁油の対流が促進され、冷却効果が大きくなります。
3 .→ 正しいです。
「鉱油系絶縁油」は、原油を精製したもので、古くから使われています。
最近は、科学的に安定していて難燃性で電気的特性も良い「合成絶縁油」が採用されています。
環境への配慮から、「植物性絶縁油」の採用も進められています。
4 .→ 正しいです。
変圧器内の損失により巻線や鉄心の温度は上昇しますが、この熱は絶縁油の流動性により、対流してラジエタから外部へ放出されます。
5 .→ 正しいです。
絶縁油では、不純物や水分などが含まれることにより絶縁性能が大きく影響を受けます。
部分放電の発生によって分解ガスが生じる場合があります。
そのため定期的に油中水分量を測定し、分解ガスとして放出する水素、メタン、エキレン、アセチレン等の油中ガス量の分析を行います。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
[1]誤りです。
誘電正接tanδは、電力の損失を表すもので、
抵抗に流れる損失電流IRと、コンデンサへ流れる充電電流ICにより、
tanδ = IR/IC
で表すことができます。
充電電流ICは電圧よりも90°進んでいます。
よって、抵抗による損失電流が大きいほど、
誘電正接tanδは大きくなります。
つまり、損失を小さくするため、誘電正接は小さいものが適しています。
劣化診断の目安になります。
[2]正しいです。
絶縁油の役割として、絶縁の他に冷却も担っています。
粘度が小さいほど、熱の拡散に有利です。
放熱の為には、比熱、熱伝導率が大きい事が求められます。
また、体積が変化すると装置内圧力の変化により設備へ負担が掛かります。
よって、熱膨張率が低い方が適しています。
[3]正しいです。
問題文の通りです。
[4]正しいです。
問題文の通りです。
[5]正しいです。
問題文の通りです。
文章中の「分解ガス」とは、メタン、水素や、アセチレンのことです。
よって、[1]が正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問37)へ