過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 令和3年度(2021年) 理論 問10

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
開放電圧がV[V]で出力抵抗が十分に低い直流電圧源と、インダクタンスがL[H]のコイルが与えられ、抵抗R[Ω]が図1のようにスイッチSを介して接続されている。時刻t = 0でスイッチSを閉じ、コイルの電流 iL[A]の時間に対する変化を計測して、波形として表す。R = 1 Ωとしたところ、波形が図2であったとする。R = 2 Ωであればどのような波形となるか、波形の変化を最も適切に表すものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
ただし、選択肢の図中の点線は図2と同じ波形を表し、実線はR = 2 Ωのときの波形を表している。
問題文の画像
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
   5 .
回答選択肢の画像
( 第三種 電気主任技術者試験 令和3年度(2021年) 理論 問10 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2

コイルの電流の時間に対する変化に関する問題です。

選択肢4.

図2によると、十分に時間が経過した後、3Aになっていることがわかります。

R = 1 → R = 2 にすると、

電流は1.5Aになります。

抵抗値が1から2に増加したので、

相対的に誘導性が減少したことになったため、

立ち上がり速度も早まります。

よって、こちらの図が正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

図1の回路に直流電圧を印加したとき、最初はコイルから逆起電力が発生し、電流が流れません。

しかし、時間がたつにつれてだんだん電流が流れ出し、無限大時間たつと抵抗Rに直流電源が接続された場合と同じ電流が流れます。

よって、最終的な電流値は V/R となります。

R = 2 [Ω]とすると、抵抗が増えるので、図2の最終的な電流値は図1の場合の半分である 1.5[A] になります。

そして、波形の立ち上がりの速さは、抵抗値が大きくなるほど速くなります。

よって正解は4です。

0

RL直列回路で抵抗の大きさが変化した時の現象に関する問題です。

この回路に起こる現象は、

図2のグラフよりRL直列回路の過渡現象であることが分かります。

選択肢4.

◆図2より、収束する電流を推測します。

抵抗R=1[Ω]の時、

 電流はおよそ3[A]で収束しています。

抵抗R=2[Ω]となった場合、

 オームの法則より、電流はおよそ1.5[A]で収束すると推測されます。

◆収束するまでの時間を推測します。

収束するまでの時間については、時定数の公式から推測することができます。

 RLを含む回路の時定数は、τ = L/R で求められます。

抵抗は1[Ω]から2[Ω]に変化しているので、

収束するまでの時間は短くなることが推測されます。

以上のことから、

・収束する電流が1.5[A]くらい

・収束するまでの時間が図2よりも短いもの(およそ半分)

の2つの条件を満たしたグラフが正解となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。