第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)上期
法規 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)上期 法規 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく水中照明の施設に関する記述である。

水中又はこれに準ずる場所であって、人が触れるおそれのある場所に施設する照明灯は、次によること。
(a) 照明灯に電気を供給する電路には、次に適合する絶縁変圧器を施設すること。
① 1次側の( ア )電圧は300V以下、2次側の( ア )電圧は150V以下であること。
② 絶縁変圧器は、その2次側電路の( ア )電圧が30V以下の場合は、1次巻線と2次巻線との間に金属製の混触防止板を設け、これに( イ )種接地工事を施すこと。

(b) (a)の規定により施設する絶縁変圧器の2次側電路は、次によること。
① 電路は、( ウ )であること。
② 開閉器及び過電流遮断器を各極に施設すること。ただし、過電流遮断器が開閉機能を有するものである場合は、過電流遮断器のみとすることができる。
③ ( ア )電圧が30Vを超える場合は、その電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置を施設すること。
④ (b)②の規定により施設する開閉器及び過電流遮断器並びに(b)③の規定により施設する地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置は、堅ろうな金属製の外箱に収めること。
⑤ 配線は、( エ )工事によること。

上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
  • ア:使用  イ:D  ウ:非接地式電路  エ:合成樹脂管
  • ア:対地  イ:A  ウ:接地式電路   エ:金属管
  • ア:使用  イ:D  ウ:接地式電路   エ:合成樹脂管
  • ア:対地  イ:A  ウ:非接地式電路  エ:合成樹脂管
  • ア:使用  イ:A  ウ:非接地式電路  エ:金属管

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

水中照明の施設(電気設備の技術基準の解釈 第187条)に関する穴埋め問題です。

選択肢5. ア:使用  イ:A  ウ:非接地式電路  エ:金属管

<電気設備の技術基準の解釈 第187条(抜粋)> は以下のとおりです。

水中又はこれに準ずる場所であって、人が触れるおそれのある場所に施設する照明灯は、次の各号によること。

二 照明灯に電気を供給する電路には、次に適合する絶縁変圧器を施設すること。

 イ  1 次側の使用電圧は 300 V 以下、 2 次側の使用電圧は 150 V 以下であること。

 ロ 絶縁変圧器は、その 2 次側電路の使用電圧が 30 V 以下の場合は、 1 次巻線と 2 次巻線との間に金属製の混触防止板を設け、これにA 種接地工事を施すこと。この場合において、 A 種接地工事に使用する接地線は、次のいずれかによること。

  (イ) 接触防護措置を施すこと。

 ハ 絶縁変圧器は、交流 5 000 V の試験電圧を 1 の巻線と他の巻線、鉄心及び外箱との間に連続して 1 分間加えて絶縁耐力を試験したとき、これに耐える性能を有すること。

三 前号の規定により施設する絶縁変圧器の 2 次側電路は、次によること。

 イ 電路は、非接地であること。

 ロ 開閉器及び過電流遮断器を各極に施設すること。ただし、過電流遮断器が開閉機能を有するものである場合は、過電流遮断器のみとすることができる。

 ハ 使用電圧が 30 V を超える場合は、その電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置を施設すること。

 ニ ロの規定により施設する開閉器及び過電流遮断器並びにハの規定により施設する地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置は、

  堅ろうな金属製の外箱に収めること。

 ホ 配線は、金属管工事によること。

 ヘ 照明灯に接続する移動電線は、次によること。

  (ロ) 電線には、接続点を設けないこと。

  (ハ) 損傷を受けるおそれがある箇所に施設する場合は、適当な防護装置を設けること。

 ト ホの規定による配線とヘの規定による移動電線との接続には、接地極を有する差込み接続器を使用し、これを水が浸入し難い構造の金属製の外箱に収め、水中又はこれに準ずる以外の場所に施設すること。

参考になった数7

02

照明等における使用電圧は、1次側が300V以下、2次側が150V以下です。

絶縁変圧器の場合、2次側の使用電圧が30V以下の際に両巻線の間に混触防止版を設け、A種接地工事を行います。

漏洩電流を防ぐ目的から、この2次側を非接地式電路とします。

自動遮断の装置を設ける場合、それを金属製の外箱に納める必要があります。

これに伴う配線の際も金属管を用いなければなりません。

選択肢5. ア:使用  イ:A  ウ:非接地式電路  エ:金属管

こちらが正解です。

参考になった数5