第三種電気主任技術者の過去問
令和5年度(2023年)上期
法規 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和5年度(2023年)上期 法規 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章は、「電気設備技術基準」における、電気使用場所での配線の使用電線に関する記述である。
a) 配線の使用電線(( ア )及び特別高圧で使用する( イ )を除く。)には、感電又は火災のおそれがないよう、施設場所の状況及び( ウ )に応じ、使用上十分な強度及び絶縁性能を有するものでなければならない。
b) 配線には、( ア )を使用してはならない。ただし、施設場所の状況及び( ウ )に応じ、使用上十分な強度を有し、かつ、絶縁性がないことを考慮して、配線が感電又は火災のおそれがないように施設する場合は、この限りでない。
c) 特別高圧の配線には、( イ )を使用してはならない。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(ウ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
a) 配線の使用電線(( ア )及び特別高圧で使用する( イ )を除く。)には、感電又は火災のおそれがないよう、施設場所の状況及び( ウ )に応じ、使用上十分な強度及び絶縁性能を有するものでなければならない。
b) 配線には、( ア )を使用してはならない。ただし、施設場所の状況及び( ウ )に応じ、使用上十分な強度を有し、かつ、絶縁性がないことを考慮して、配線が感電又は火災のおそれがないように施設する場合は、この限りでない。
c) 特別高圧の配線には、( イ )を使用してはならない。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(ウ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
- ア:接触電線 イ:移動電線 ウ:施設方法
- ア:接触電線 イ:裸電線 ウ:使用目的
- ア:接触電線 イ:裸電線 ウ:電圧
- ア:裸電線 イ:接触電線 ウ:使用目的
- ア:裸電線 イ:接触電線 ウ:電圧
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
問題文中に出てくる電気使用場所とは電気を使用するための電気設備を施設した、1の建物又は1の単位をなす場所を言います。
その電気使用場所で使用できない電線に関する問題です。
記述中の各空白箇所は次のようになります。
( ア )‥裸電線
・裸電線とは、被覆がなく導体がむき出しになっている電線なので配線の使用電線に用いる事ができません。
( イ )‥接触電線
・接触電線とは、工場などで用いられる天井門型クレーンのトロリー線や電車線などがあります。特別高圧の配線には使用してはいけません。ちなみに移動電線とは自由自在に移動して使用できる電線で主にキャブタイヤケーブルなどがあります。
( ウ )‥電圧
・定義になりますが配線には、裸電線を使用してはならない。ただし、施設場所の状況及び電圧に応じ、使用上十分な強度を有し、かつ、絶縁性がないことを考慮して、配線が感電又は火災のおそれがないように施設する場合は、この限りでない。よって(ウ)は電圧が該当します。
こちらが適切な解答となります。
法規科目の特徴として「接触電線」「移動電線」など似たような言葉や意味の言語が出てきます。それらの分別が合格の分かれ道となりますので、学習を怠らないことをお薦めします。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
この問題は「電気設備技術基準」における電線の使用に関する規定を基にしています。各文の内容を確認し、適切な語句を空白に埋めていきます。
(ア):使用してはいけない電線としては、感電や火災の危険性が高い「裸電線」が挙げられます。裸電線は絶縁されていないため、通常は配線に使用できません。
(イ):特別高圧で使用してはいけない電線も、「裸電線」が該当します。特別高圧の環境では、絶縁性の高い電線が必要です。
(ウ):配線の電線の選定基準としては、電圧が重要な要素となります。電圧に応じた強度や絶縁性能を持つ電線を使用する必要があります。
これを踏まえて、正しい組み合わせは
ア:裸電線 イ:接触電線 ウ:電圧
ですので、正解は
**「ア:裸電線 イ:接触電線 ウ:電圧」**です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和5年度(2023年)上期問題一覧
次の問題(問9)へ