第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)下期
問11 (理論 問11)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和6年度(2024年)下期 問11(理論 問11) (訂正依頼・報告はこちら)
- 接合形とMOS形に分類することができる。
- ドレーンとソースとの間の電流の通路には、n形とp形がある。
- MOS形はデプレション形とエンハンスメント形に分類できる。
- ゲート電圧で自由電子又は正孔の移動を制御できる。
- エンハンスメント形はゲート電圧に関係なくチャネルができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
電界効果トランジスタに関する記述で、誤っているものを選択する問題です。
問題文の通りです。
問題文の通りです。
問題文の通りです。
問題文の通りです。
エンハンスメント形は、ゲート電圧が0[V]ではチャネルを形成しません。
ゲート電圧が0[V]でチャネルを形成するのは、デプレッション形です。
したがって、この選択肢の記述が誤りとなります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和6年度(2024年)下期 問題一覧
次の問題(問12)へ