第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)下期
問46 (機械 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和6年度(2024年)下期 問46(機械 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

電源に接続された三相誘導電動機が駆動されている。電源の線間電圧Vnは400V、電源から供給される線電流Ilは25.8A、力率は0.8である。この場合の滑りsが4%であり、鉄損Pi及び一次銅損Pc1の値は、共に、二次銅損Pc2の値の1/2である。この場合の二次銅損Pc2の値[W]として最も近いものを次のうちから一つ選べ。
ただし、その他の損失は無視できるものとする。
  • 318
  • 344
  • 550
  • 571
  • 596

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

三相誘導電動機の二次銅損を求める計算問題です。

選択肢3. 550

◆一次入力P1を求めます

 

P1=√3VnIcosθ

=√3✕400✕25.8✕0.8

≒14300[W]

 

◆出力P0を求めます

P0:PC2=(1-s):sの関係から

 

P0:PC2=(1-s):s

sP0=(1-s)PC2

P0={(1-s)/s}PC2

 

となります。

 

◆二次銅損PC2を求めます

 

P1=P0+Pi+PC1+PC2

={(1-s)/s}PC2+(1/2)PC2+(1/2)PC2+PC2 ※問題文の条件より

={(1-s)/s+(1/2)+(1/2)+1}PC2

={(1-0.04)/0.04+(1/2)+(1/2)+1}PC2

=(24+2)PC2

=26PC2

 

P1=26PC2

PC2=P1/26

=14300/26

=550[W]

参考になった数0