第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)下期
問45 (機械 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和6年度(2024年)下期 問45(機械 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

巻線形誘導電動機のトルク−回転速度曲線は、電源電圧及び( ア )が一定のとき、発生するトルクと回転速度との関係を表したものである。
この曲線は、ある滑りの値でトルクが最大となる特性を示す。このトルクを最大トルク又は( イ )トルクと呼んでいる。この最大トルクは( ウ )回路の抵抗には無関係である。
巻線形誘導電動機のトルクは( ウ )回路の抵抗と滑りの比に関係するので、( ウ )回路の抵抗がk倍になると、前と同じトルクが前の滑りのk倍の点で起こる。このような現象は( エ )と呼ばれ、巻線形誘導電動機の始動特性の改善及び速度制御に広く用いられている。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
  • ア:電源周波数  イ:停動  ウ:二次  エ:比例推移
  • ア:電源周波数  イ:停動  ウ:一次  エ:二次励磁
  • ア:負荷  イ:臨界  ウ:一次  エ:比例推移
  • ア:電源周波数  イ:臨界  ウ:二次  エ:二次励磁
  • ア:負荷  イ:臨界  ウ:二次  エ:比例推移

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

巻線形誘導電動機のトルクと回転速度に関する穴埋め問題です。

選択肢1. ア:電源周波数  イ:停動  ウ:二次  エ:比例推移

(ア)電源周波数

巻線形誘導電動機のトルク−回転速度曲線は、電源の電圧と周波数が一定の条件下での特性となります。

 

(イ)停動

停動トルクとは、電動機が一定電圧・周波数で出しうる最大トルクのことをいいます。

 

(ウ)二次 

巻線形誘導電動機のトルクは、二次回路の抵抗と滑りにほぼ比例します。

 

(エ)比例推移

二次回路の抵抗がk倍になると、前と同じトルクが前の滑りのk倍の点で起こる現象を比例推移といいます。

参考になった数2