第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)下期
問72 (法規 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和6年度(2024年)下期 問72(法規 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、「電気設備技術基準」及び「電気設備技術基準の解釈」に基づく移動電線の施設に関する記述である。
a) 移動電線を電気機械器具と接続する場合は、接続不良による感電又は( ア )のおそれがないように施設しなければならない。
b) 高圧の移動電線に電気を供給する電路には、( イ )が生じた場合に、当該高圧の移動電線を保護できるよう、( イ )遮断器を施設しなければならない。
c) 高圧の移動電線と電気機械器具とは( ウ )その他の方法により堅ろうに接続すること。
d)特別高圧の移動電線は、充電部分に人が触れた場合に人に危険を及ぼすおそれがない電気集じん応用装置に附属するものを( エ )に施設する場合を除き、施設しないこと。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
  • ア:火災  イ:地絡  ウ:差込み接続器使用  エ:屋内
  • ア:断線  イ:過電流  ウ:ボルト締め  エ:屋外
  • ア:断線  イ:地絡  ウ:差込み接続器使用  エ:屋外
  • ア:火災  イ:過電流  ウ:ボルト締め  エ:屋内
  • ア:断線  イ:過電流  ウ:差込み接続器使用  エ:屋外

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

移動電線の施設に関する穴埋め問題です。

選択肢4. ア:火災  イ:過電流  ウ:ボルト締め  エ:屋内

(ア)火災

電気設備に関する技術基準を定める省令第56条第2項より

 

(イ)過電流

電気設備に関する技術基準を定める省令第66条第1項より

 

(ウ)ボルト締め

電気設備の技術基準の解釈第171条第3項第2号より

 

(エ)屋内

電気設備の技術基準の解釈第171条第4項より

参考になった数1