過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和2年度(2020年) 午前 イ 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
三相誘導電動機の速度制御に関する記述として、不適当なものはどれか。
   1 .
極数切換による制御は、固定子巻線をY−Δに変えて行う制御方式である。
   2 .
二次抵抗制御は、比例推移の原理により、回転子に接続する抵抗を加減して行う制御方式である。
   3 .
V/f一定制御は、電源の電圧と周波数を同時に可変して行う制御方式である。
   4 .
ベクトル制御は、電動機に流れる電流を励磁電流成分とトルク電流成分に分けて、各々独立して行う制御方式である。
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 午前 イ 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

18
正解は、1 です。

三相誘導電動機の極数切換による制御とは、固定子巻線の接続を切換えることにより行なうものです。

この切換回路は、例えば2極を4極にして速度を半分にするといったものであり、Y−Δ(スターデルタ)回路を使用することはありません。

Y−Δ回路を使用するのは、三相誘導電動機の始動方法の一つです。

他の、2・3・4は正しく述べています。

付箋メモを残すことが出来ます。
9

正解は【1】です。

誘導電動機の回転数は、

N(回転数)=120×f(周波数)/P(極数)で決まります。

Y-△結線では速度は変わりませんので、不適当です。

Y-△結線は、始動電流を抑える為に行う結線です。

Y結線する事で始動電圧を1/√3にし、始動電流を減少させ、

電動機が加速して始動電流が減った後、△結線に切替え、

電源電圧を印加します。

V/f制御は周波数と同時に電圧も変化させ、

力率、効率の変化を抑える制御です。

3

三相誘導電動機の速度制御に関する問題です。

選択肢1. 極数切換による制御は、固定子巻線をY−Δに変えて行う制御方式である。

×

固定子巻線をY−Δに変えて行う制御方式は、始動時の方式です。初めはY結線として始動して加速した後に、Δ結線に切り替えて全電圧を加える方式です。

極数切換による速度制御は、極数を変えることで回転数が変えられ、1つの巻線の接続を切り替えて異なる極数で運転する方式など、いくつかの切換え方式があります。

「固定子巻線をY−Δに変えて行う制御方式」は誤りです。

選択肢2. 二次抵抗制御は、比例推移の原理により、回転子に接続する抵抗を加減して行う制御方式である。

二次抵抗制御は、回転子側の巻線に二次抵抗を接続し、抵抗の値を変えることで速度を変化させる速度制御方式です。

選択肢3. V/f一定制御は、電源の電圧と周波数を同時に可変して行う制御方式である。

V/f一定制御は、モータに加える電圧と周波数の比を一定にする制御方式です。V/f一定とすることで、励磁電流が一定となり、磁気飽和を防いでギャップ磁束を一定とします。

選択肢4. ベクトル制御は、電動機に流れる電流を励磁電流成分とトルク電流成分に分けて、各々独立して行う制御方式である。

ベクトル制御は、モータに流す電流を制御し、またトルクを制御します。電流制御はモータに加える電圧制御によって電流を変えます。トルクの制御は、モータとインバータでフィードバック制御を行います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。