1級電気工事施工管理技士
「午前 イ」
過去問一覧
1級電気工事施工管理技士試験 午前 イの過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
午前 イの過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
<令和元年度(2019年) 問1> 10 Ωの抵抗に100 Vの電圧を一定時間加えたとき、この抵抗に3 × 105 Jの熱量が発生した。加えた時間として...
-
2
<令和元年度(2019年) 問2> 図に示すスイッチSを入れたとき、環状鉄心の一次コイルの電流 i 1〔A〕が0.1 msの間に0.5 A変化し、二次コ...
-
3
<令和元年度(2019年) 問3> 図に示す三相対称交流回路において、三相平衡負荷の消費電力が2kWである場合の抵抗Rの値〔 Ω 〕として、正...
-
4
<令和元年度(2019年) 問4> 電流力計形計器に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
5
<令和元年度(2019年) 問5> 図に示す回路を論理式に置き換えたものとして、正しいものはどれか。
-
6
<令和元年度(2019年) 問6> 図は、同期発電機において電機子巻線抵抗を無視したときの、負荷電流I、誘導起電力E、出力電圧Vの関係を示...
-
7
<令和元年度(2019年) 問7> 変圧器の負荷電流に対する効率と損失を表すグラフとして、適当なものはどれか。
-
8
<令和元年度(2019年) 問8> <法改正> 高圧進相コンデンサに関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、誤っているものはどれか。
-
9
<令和元年度(2019年) 問9> 水力発電における水車の調速機に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
10
<令和元年度(2019年) 問10> 変電所の変圧器の中性点接地方式において、非接地方式と比較した直接接地方式の特徴に関する記述として、不...
-
11
<令和元年度(2019年) 問11> 電力系統の安定度向上対策に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
12
<令和元年度(2019年) 問12> 図に示す単相3線式の配電線がある。AB間の電圧Vabの値〔 V 〕とBC間の電圧Vbcの値〔 V 〕の組合せとして、...
-
13
<令和元年度(2019年) 問13> 屋内照明に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
14
<令和元年度(2019年) 問14> 鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
15
<令和元年度(2019年) 問15> 三相誘導電動機に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
16
<令和2年度(2020年) 問1> 図に示す回路において、コンデンサC1に蓄えられる電荷〔μC〕として、正しいものはどれか。
-
17
<令和2年度(2020年) 問2> 図に示す強磁性体のヒステリシス曲線に関する記述として、誤っているものはどれか。 ただし、H:磁界の強...
-
18
<令和2年度(2020年) 問3> 図に示すRLC直列回路に交流電圧を加えたとき、当該回路の有効電力の値〔W〕として、正しいものはどれか。
-
19
<令和2年度(2020年) 問4> 内部抵抗RVが1,000Ω、最大目盛が1Vの電圧計を、最大指示値が1V、5V、10Vの多重範囲電圧計とするために接続...
-
20
<令和2年度(2020年) 問5> 図に示すシーケンス回路において、スイッチA、B、Cの状態とランプLの点滅の関係として、誤っているものはど...
- Advertisement
-
21
<令和2年度(2020年) 問6> 同期発電機の並行運転に関する記述として、誤っているものはどれか。
-
22
<令和2年度(2020年) 問7> 変圧器の負荷が、1/2負荷から全負荷になったとき、鉄損と銅損の変化の組合せとして、適当なものはどれか。...
-
23
<令和2年度(2020年) 問8> ガス遮断器等に用いられる、六フッ化硫黄( SF6)ガスに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
24
<令和2年度(2020年) 問9> 図のような揚水式発電の、揚水時に必要な電力量〔MW・h〕として、正しいものはどれか。 ただし、条件は次...
-
25
<令和2年度(2020年) 問10> 変電所の母線保護に用いられる保護継電方式として、不適当なものはどれか。
-
26
<令和2年度(2020年) 問11> 架空送電線における、単導体方式と比較した多導体方式の特徴として、不適当なものはどれか。 ただし、多導...
-
27
<令和2年度(2020年) 問12> 図のような直流2線式環状配電線路において、AB間に流れる電流I〔A〕の値として、正しいものはどれか。 た...
-
28
<令和2年度(2020年) 問13> 照明に関する用語の記述として、不適当なものはどれか。
-
29
<令和2年度(2020年) 問14> 電気化学に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
30
<令和2年度(2020年) 問15> 三相誘導電動機の速度制御に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
31
<令和3年度(2021年) 問1> 図のように、真空中に、一直線上に等間隔r〔m〕で、−4Q〔C〕、2Q〔C〕、Q〔C〕の点電荷があるとき、Q〔C〕...
-
32
<令和3年度(2021年) 問2> 図に示す磁路の平均長さl〔m〕、磁路の断面積A〔m2〕、透磁率μ〔H/m〕の環状鉄心に巻数Nのコイルがあるとき...
-
33
<令和3年度(2021年) 問3> 図に示す回路において、検流計の電流の流れが0となるとき、抵抗R〔Ω〕とインダクタンスL〔mH〕の値の組合せ...
-
34
<令和3年度(2021年) 問4> 図に示す平衡三相回路の電力を測定する2電力計法において、線間電圧がV〔V〕、線電流がI〔A〕のとき、電力...
-
35
<令和3年度(2021年) 問5> 図に示すブロック線図の合成伝達関数Gを表す式として、正しいものはどれか。
-
36
<令和3年度(2021年) 問6> 同期発電機において、スリップリングが不要な励磁方式として、適当なものはどれか。
-
37
<令和3年度(2021年) 問7> 変圧器の励磁突入電流に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
38
<令和3年度(2021年) 問8> リアクトルの設置に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
39
<令和3年度(2021年) 問9> 図に示す汽力発電のランキンサイクルにおいて、タービンの入口から出口に至る蒸気の圧力及び体積の変化を表...
-
40
<令和3年度(2021年) 問10> 変電所に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
41
<令和3年度(2021年) 問11> 送配電系統における短絡容量の軽減対策に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
42
<令和3年度(2021年) 問12> 直流送電に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
43
<令和3年度(2021年) 問13> LED光源に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
44
<令和3年度(2021年) 問14> 鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
45
<令和3年度(2021年) 問15> 三相かご形誘導電動機のY−△始動方式に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
46
<令和4年度(2022年) 問1> 2Ωの抵抗に10Vの電圧を1分間加えたとき、この抵抗に発生する熱量として、正しいものはどれか。
-
47
<令和4年度(2022年) 問2> 図に示す、平均磁路長L〔m〕、断面積S〔m2〕、透磁率μ〔H/m〕の環状鉄心に、巻数N1、N2の2つのコイルがあ...
-
48
<令和4年度(2022年) 問3> 図に示す三相交流回路に流れる電流I〔A〕を表す式として、正しいものはどれか。 ただし、電源は平衡三相電...
-
49
<令和4年度(2022年) 問4> 図に示す最大目盛50mAの永久磁石可動コイル形電流計に0.1Ωの分流器Rsを接続したとき、1Aまで測定可能な電流...
-
50
<令和4年度(2022年) 問5> 自動制御に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。