1級電気工事施工管理技士
「午後 ニ」
問題一覧
1級電気工事施工管理技士試験 午後 ニの過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
午後 ニの過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
<令和3年度(2021年) 問80 (午後 ニ 問80)> 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
2
<令和3年度(2021年) 問81 (午後 ニ 問81)> 建設工事の請負契約に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
3
<令和3年度(2021年) 問82 (午後 ニ 問82)> 施工体制台帳に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
4
<令和3年度(2021年) 問83 (午後 ニ 問83)> 電気工作物に関する記述として、「電気事業法」上、誤っているものはどれか。
-
5
<令和3年度(2021年) 問84 (午後 ニ 問84)> 次の電気用品のうち、「電気用品安全法」上、特定電気用品に該当しないものはどれか。 ただし、機械器具に...
-
6
<令和3年度(2021年) 問85 (午後 ニ 問85)> 電気工事士等に関する記述として、「電気工事士法」上、誤っているものはどれか。 ただし、保安上支障がな...
-
7
<令和3年度(2021年) 問86 (午後 ニ 問86)> 次の記述のうち、「建築基準法」上、定められていないものはどれか。
-
8
<令和3年度(2021年) 問87 (午後 ニ 問87)> 次の記述のうち「建築士法」上、誤っているものはどれか。 ただし、建築物には応急仮設建築物は含まないも...
-
9
<令和3年度(2021年) 問88 (午後 ニ 問88)> 次の記述のうち「消防法」上、誤っているものはどれか。
-
10
<令和3年度(2021年) 問89 (午後 ニ 問89)> 建設業における安全衛生管理体制に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
11
<令和3年度(2021年) 問90 (午後 ニ 問90)> 常時50人以上の労働者を使用する建設業の事業場において、選任しなければならない者又は設けなければならな...
-
12
<令和3年度(2021年) 問91 (午後 ニ 問91)> 建設業における使用者に関する記述として、「労働基準法」上、誤っているものはどれか。
-
13
<令和3年度(2021年) 問92 (午後 ニ 問92)> ディーゼル機関の燃料の燃焼能力に関し、ばい煙発生施設に該当するものとして、「大気汚染防止法」上、定め...
-
14
<令和4年度(2022年) 問80 (午後 ニ 問80)> 建設工事の請負契約書に記載しなければならない事項として、「建設業法」上、定められていないものはどれか...
-
15
<令和4年度(2022年) 問81 (午後 ニ 問81)> 図に示す施工体系の電気工事の現場における技術者の配置に関する記述として、「建設業法」上、不適当なもの...
-
16
<令和4年度(2022年) 問82 (午後 ニ 問82)> 元請負人となった特定建設業者の義務に関する記述として、「建設業法」上、不適当なものはどれか。 ただし...
-
17
<令和4年度(2022年) 問83 (午後 ニ 問83)> 事業用電気工作物の工事を行う場合、工事計画の事前届出を要するものとして、「電気事業法」上、定められて...
-
18
<令和4年度(2022年) 問84 (午後 ニ 問84)> 電気用品に関する記述として、「電気用品安全法」上、誤っているものはどれか。
-
19
<令和4年度(2022年) 問85 (午後 ニ 問85)> 電気工事業に関する記述として、「電気工事業の業務の適正化に関する法律」上、定められていないものはどれ...
-
20
<令和4年度(2022年) 問86 (午後 ニ 問86)> 次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
21
<令和4年度(2022年) 問87 (午後 ニ 問87)> 次の記述のうち、「建築士法」上、誤っているものはどれか。
-
22
<令和4年度(2022年) 問88 (午後 ニ 問88)> 次の記述のうち、「消防法」上、誤っているものはどれか。
-
23
<令和4年度(2022年) 問89 (午後 ニ 問89)> 建設業の事業者が選任する総括安全衛生管理者に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものは...
-
24
<令和4年度(2022年) 問90 (午後 ニ 問90)> 建設業における安全委員会及び衛生委員会に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれ...
-
25
<令和4年度(2022年) 問91 (午後 ニ 問91)> 建設の事業における災害補償に関する記述として、「労働基準法」上、誤っているものはどれか。
-
26
<令和4年度(2022年) 問92 (午後 ニ 問92)> 騒音の規制に関する記述として、「騒音規制法」上、誤っているものはどれか。
-
27
<令和5年度(2023年) 問80 (午後 ニ 問1)> 監理技術者資格者証に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
28
<令和5年度(2023年) 問81 (午後 ニ 問2)> 建設工事の請負契約の当事者が、契約の締結を電磁的措置で行う場合におけるその措置の技術的基準として、「...
-
29
<令和5年度(2023年) 問82 (午後 ニ 問3)> 建設工事において、施工体系図を作成する場合に表示する事項として、「建設業法」上、定められていないもの...
-
30
<令和5年度(2023年) 問83 (午後 ニ 問4)> 電気工作物に関する記述として、「電気事業法」上、誤っているものはどれか。
-
31
<令和5年度(2023年) 問84 (午後 ニ 問5)> 次の電気用品のうち、「電気用品安全法」上、特定電気用品に該当しないものはどれか。
-
32
<令和5年度(2023年) 問85 (午後 ニ 問6)> 電気工事士等に関する記述として、「電気工事士法」上、誤っているものはどれか。
-
33
<令和5年度(2023年) 問86 (午後 ニ 問7)> 次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
34
<令和5年度(2023年) 問87 (午後 ニ 問8)> 次の記述のうち、「建築士法」上、誤っているものはどれか。
-
35
<令和5年度(2023年) 問88 (午後 ニ 問9)> 危険物の貯蔵及び取扱いの制限等における指定数量に関する記述として、「消防法」上、誤っているものはどれ...
-
36
<令和5年度(2023年) 問89 (午後 ニ 問10)> 建設業における特定元方事業者が、労働災害を防止するために講ずべき措置に関する記述として、「労働安全衛...
-
37
<令和5年度(2023年) 問90 (午後 ニ 問11)> 常時50人以上の労働者を使用する建設業の事業場において、選任しなければならない者又は設けなければならな...
-
38
<令和5年度(2023年) 問91 (午後 ニ 問12)> 使用者が労働契約の締結に際し、労働者に対して書面の交付により明示しなければならない労働条件として、「...
-
39
<令和5年度(2023年) 問92 (午後 ニ 問13)> 建設資材廃棄物に関する記述として、「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」上、誤っているものは...
-
40
<令和6年度(2024年) 問77 (午後 ニ 問1)> 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
41
<令和6年度(2024年) 問78 (午後 ニ 問2)> 建設工事の請負契約に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
42
<令和6年度(2024年) 問79 (午後 ニ 問3)> 建設工事における施工技術の確保に関する記述として、「建設業法」上、定められていないものはどれか。 た...
-
43
<令和6年度(2024年) 問80 (午後 ニ 問4)> 「特定卸供給事業」に関する記述として、「電気事業法」上、誤っているものはどれか。
-
44
<令和6年度(2024年) 問81 (午後 ニ 問5)> 次の電気用品のうち、「電気用品安全法」上、特定電気用品に該当しないものはどれか。 ただし、電気用品は...
-
45
<令和6年度(2024年) 問82 (午後 ニ 問6)> 電気工事業に関する記述として、「電気工事業の業務の適正化に関する法律」上、定められていないものはどれ...
-
46
<令和6年度(2024年) 問83 (午後 ニ 問7)> 次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
47
<令和6年度(2024年) 問84 (午後 ニ 問8)> 次の記述のうち、「建築士法」上、誤っているものはどれか。 ただし、建築物には応急仮設建築物は含まない...
-
48
<令和6年度(2024年) 問85 (午後 ニ 問9)> 次の記述のうち、「消防法」上、誤っているものはどれか。 ただし、移送取扱所を除くものとする。
-
49
<令和6年度(2024年) 問86 (午後 ニ 問10)> 建設業における安全衛生管理体制に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
50
<令和6年度(2024年) 問87 (午後 ニ 問11)> 建設業の事業者が選任する総括安全衛生管理者に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものは...