1級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)
問83 (午後 ニ 問7)
問題文
次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年) 問83(午後 ニ 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
- 床面積とは、建築物の各階又はその一部で壁その他の区画で囲まれた床部の有効面積をいう。
- 居室とは、居住、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室をいう。
- 敷地とは、一の建築物又は用途上不可分の関係にある二以上の建築物のある一団の土地をいう。
- 地階とは、床が地盤面下にある階で、床面から地盤面までの高さがその階の天井の高さの三分の一以上のものをいう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
建築基準法に関する設問です。
不適当です。
設問の説明は延べ面積です。
床面積は各階の壁や柱の中心線で囲まれた部分の面積のことをいいます。
適当です。
居室とは、居住、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室をいいます。
適当です。
敷地とは、一の建築物又は用途上不可分の関係にある二以上の建築物のある一団の土地をいいます。
適当です。
地階とは、床が地盤面下にある階で、床面から地盤面までの高さがその階の天井の高さの三分の一以上のものをいいます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問82)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問84)へ