1級電気工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)
午前 ロ 問35
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
自家用発電設備において、ディーゼル発電と比較したときの、ガスタービン発電装置の特徴に関する問題です。
〇 正しいです。
ガス―タービンは、燃料を燃焼させ、燃焼ガスでタービンを駆動するため、燃料が液体でもLNGのようなガスでも、効率などを考えずに使用可能です。
× 誤りです。
ガスタービンは、水冷は不要です。
ガスタービンは高温・高圧の燃焼ガスを膨張させてタービンを回すため、水などで冷やせば、膨張せず逆に体積が減って効率を下げます。
なお、高温でタービンを傷めるという問題は、部品を空冷で対応する方法があります。
〇 正しいです。
ガスタービンは、大きな振動・騒音を出すディーゼル発電装置に比べて、振動が少ないです。
〇 正しいです。
ディーゼル発電装置に比べて構成部品数が少なく、大きさや質量が小さく軽いのが特徴です。
ディーゼル発電は、燃焼ガスでピストンの往復運動をクランクの回転で発電するため、ガスタービンとの特徴差が生まれます。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
この問題で覚えておくポイントは以下の通りです。
ガスタービンエンジンは、高温、高圧の燃焼ガスによって回転するため、高温でも耐えられる材質となっています。そのため、冷却水は不要となります。
適当です。
不適当です。
適当です。
適当です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
自家用発電設備におけるガスタービン発電装置の特徴に関する問題です。
〇 正しいです。
ガスタービン発電装置には、重油などの液体燃料や、都市ガスなどの気体燃料も使用可能です。
一つの発電機で、液体燃料と気体燃料を切り替えて使用することも可能です。
✕ 誤りです。
ガスタービンエンジンは空冷ですので、水は必要ありません。
〇 正しいです。
ディーゼルエンジンは、ピストンの往復運動により、発電機を回転させるので、ガスタービンに比べて振動が大きくなります。
〇 正しいです。
ガスタービンの方が、ディーゼルに比べて構造がシンプルであるため、小型、軽量になります。
一般にガスタービンの方がメリットが大きいように感じますが、ディーゼルに比べて価格が高いというデメリットがあります。
比較的小規模の施設では、ディーゼルの採用が多くなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問36)へ