過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和3年度(2021年) 午前 ロ 問37

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
A種接地工事に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、誤っているものはどれか。
ただし、発電所又は変電所、開閉所若しくはこれらに準ずる場所に施設する場合、及び移動して使用する電気機械器具の金属製外箱等に接地工事を施す場合を除くものとする。
   1 .
人が触れるおそれがある高圧電路に施設する機械器具の金属製の台及び外箱に施す。
   2 .
特別高圧計器用変成器の二次側電路に施す。
   3 .
接地線は、直径2.0mm以上の軟銅線を使用する。
   4 .
人が触れるおそれがある場所に施設する接地極は、地下75cm以上の深さに埋設する。
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年) 午前 ロ 問37 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

6

A種接地工事について、設置場所や設置機器、設置方法などの問題です。

選択肢1. 人が触れるおそれがある高圧電路に施設する機械器具の金属製の台及び外箱に施す。

〇 正しいです。

機械器具の金属製の台や外箱には、次の表に規定する接地工事を施します。

―――――――――――――――――――

区分           接地工事

―――――――――――――――――――

300 V以下の低圧     D種接地工事

300 Vを超える低圧    C種接地工事

高圧または特別高圧    A種接地工事

―――――――――――――――――――

(「電技解釈」第29条)

選択肢2. 特別高圧計器用変成器の二次側電路に施す。

〇 正しいです。

計器用変成器の2次側電路の接地は、高圧の場合がD種、特別高圧の場合はA種接地とします。(「電技解釈」第27条)

選択肢3. 接地線は、直径2.0mm以上の軟銅線を使用する。

× 誤りです。

接地線は、直径 2.6mm 以上の軟銅線を使用します。(「電技解釈」第17条)

ただし、移動して使用する電気機械器具の金属製外箱等に接地工事は、除かれます。

したがって、直径2.0mm以上は、誤りです

選択肢4. 人が触れるおそれがある場所に施設する接地極は、地下75cm以上の深さに埋設する。

〇 正しいです。

接地極や接地線を人が触れる恐れがある場所に施設する場合は、接地極を地下 75 cm 以上の深さのところに埋設します。(「電技解釈」第17条)

まとめ

A種接地工事に関しての項目は、もっと多くの制約があります。

「電技解釈」の条文も、多岐に及んでいます。

過去にも同じ問題が出ているはずですので、過去問の接地項目を合わせて覚えれば、今後出題される接地工事にも対応できるでしょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

この問題で覚えておくポイントは以下の通りです。

電気設備の技術基準の解釈第17条に接地線に関する規定があります。そこでは、A種接地工事に使用する軟銅線は直径2.6mm以上となっています。そのため、直径2.0mmは誤りになります。

選択肢1. 人が触れるおそれがある高圧電路に施設する機械器具の金属製の台及び外箱に施す。

適当です。

選択肢2. 特別高圧計器用変成器の二次側電路に施す。

適当です。

選択肢3. 接地線は、直径2.0mm以上の軟銅線を使用する。

不適当です。

選択肢4. 人が触れるおそれがある場所に施設する接地極は、地下75cm以上の深さに埋設する。

適当です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。