2級電気工事施工管理技士 過去問
平成30年度(2018年)前期
問64 (6 問64)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 問64(6 問64) (訂正依頼・報告はこちら)
- 工事の時期
- 道路の復旧方法
- 工作物、物件又は施設の構造
- 工作物、物件又は施設の維持管理方法
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
その為には、申請書に下記の必要項目を記載しなければなりません。
・道路の占用の目的
・工事実施の方法
・物件又は施設の構造
・道路の占用の期間
・占用の場所
・工事の時期
・道路の復旧方法
上記の内容から、4が定められていないものとなります。
また、1〜3は上記に記載されているので、定められているものとなります。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
占用する際は、道路を管理している道路管理者の許可が必要です。
道路占用許可申請書の内容は次の通りです。
・道路占用の目的
・道路占用及び工事の場合は工事期間
・道路占用物の構造及び物件の詳細
道路占用した物件の維持管理については申請許可書に書く必要はありません。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
道路使用許可とは異なり、施設の設置・継続が前提であり、期間や復旧方法、設置される施設の構造に関する記載が求められます。
また申請書に添付すべき書類として工程表や構造図などが必要となります。
しかし工作物、物件又は施設の維持管理方法についての記載は定められていません。
よって、正解は、4 です。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問63)へ
平成30年度(2018年)前期 問題一覧