2級電気工事施工管理技士
「令和5年度(2023年)後期」
過去問一覧
2級電気工事施工管理技士試験 令和5年度(2023年)後期の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和5年度(2023年)後期の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(1 問1) ある金属体の温度が20℃のとき、その抵抗値が10Ωである。この金属体の温度が45℃のときの抵抗値〔Ω〕として、...
-
2
(1 問2) 図に示すように、真空中に+Q1〔C〕、−Q2〔C〕の二つの点電荷をr〔m〕隔てて置いたとき、これらの電荷の間...
-
3
(1 問3) 図に示す回路において、A−B間の合成抵抗がスイッチSを開閉しても変わらないとき、抵抗Rの値〔Ω〕として、正...
-
4
(1 問4) 内部抵抗0.04Ω、定格電流10Aの電流計を50Aまで測定範囲を拡大するときの回路として、正しいものはどれか。
-
5
(1 問5) 同期発電機に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
6
(1 問6) 変圧器の損失に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 ただし、電圧及び周波数は一定とする。
-
7
(1 問7) 空気遮断器と比較した、ガス遮断器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
8
(1 問8) 汽力発電所の熱効率の向上対策として、最も不適当なものはどれか。
-
9
(1 問9) 変電所に用いる分路リアクトルに関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句の組合せとして、適当な...
-
10
(1 問10) 配電系統に生じる電力損失の軽減対策として、最も不適当なものはどれか。
-
11
(1 問11) LED照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
12
(1 問12) 電気加熱の方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
13
(2 問1) 水力発電所に用いられる水車発電機に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 ただし、発電機は同期...
-
14
(2 問2) 変電所に設置する油入変圧器の内部異常を検出するための継電器として、最も不適当なものはどれか。
-
15
(2 問3) 電力系統における保護継電システムの構成に必要な機器として、最も不適当なものはどれか。
-
16
(2 問4) 架空電線路の架空地線に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
17
(2 問5) 架空送電線路のねん架の目的として、適当なものはどれか。
-
18
(2 問6) 架空送電線路で生じる電力損失として、最も不適当なものはどれか。
-
19
(2 問7) 地中電線路における電力ケーブルの絶縁劣化の状態を測定する方法として、最も不適当なものはどれか。
-
20
(2 問8) 高圧配電線路で一般的に採用されている中性点接地方式として、適当なものはどれか。
- Advertisement
-
21
(2 問9) 図において、P点の水平面照度E[lx]の値として、正しいものはどれか。 ただし、光源はP点の直上にある点...
-
22
(2 問10) 低圧動力設備に関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。 ただし、低圧進相用コンデンサ...
-
23
(2 問11) 屋内配線の電気方式として用いられる中性点を接地した単相3線式100/200Vに関する記述として、不適当なもの...
-
24
(2 問12) 高圧受電設備の用語の定義として、「高圧受電設備規程」上、不適当なものはどれか。
-
25
(2 問13) 据置鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
26
(2 問14) 地中電線路と比較した架空電線路に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
27
(2 問15) 自動火災報知設備に関する次の記述に該当する感知器として、「消防法」上、適当なものはどれか。 「一局...
-
28
(2 問16) 誘導灯に関する記述として、「消防法」上、誤っているものはどれか。
-
29
(2 問17) 次の記述に該当するテレビ共同受信設備を構成する機器の名称として、適当なものはどれか。 「幹線から信...
-
30
(2 問18) 電車線の架設方式のうち、架空単線式に該当する方式として、不適当なものはどれか。
-
31
(2 問19) 道路交通信号の信号制御の3要素として用いられるパラメータとして、最も不適当なものはどれか。
-
32
(3 問1) 排水・通気設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
33
(3 問2) 山留め(土留め)壁工事において、遮水性が求められる壁体の種類として、最も不適当なものはどれか。
-
34
(3 問3) 水準測量の誤差を減少させる方法として、最も不適当なものはどれか。
-
35
(3 問4) 地中送電線路における管路の埋設工法として、最も不適当なものはどれか。
-
36
(3 問5) 鉄道線路の軌道における速度向上策に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
37
(3 問6) 鉄筋コンクリート造の柱の配筋において、図に示すアとイの名称の組合せとして、適当なものはどれか。
-
38
(4 問1) 構内電気設備の配線用図記号において、発電機を表す図記号として、「日本産業規格(JIS)」上、正しいもの...
-
39
(4 問2) 建設工事における施工計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
40
(4 問3) 建設工事の工程管理に用いる工程表に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
41
(4 問4) 図に示すネットワーク工程表において、Dの作業日数が6日から10日に変更になった場合の、クリティカルパスの...
-
42
(4 問5) 品質管理に用いる特性要因図に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
43
(5 問1) 建設工事における施工計画を立案する順序として、最も適当なものはどれか。 ただし、ア〜エは作業内容を示...
-
44
(5 問2) 建設工事における工程管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
45
(5 問3) 絶縁抵抗測定に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
46
(5 問4) 墜落、飛来崩壊等による危険を防止するための防網(安全ネット)に関する記述として、「労働安全衛生法」上...
-
47
(5 問5) 高さが5m以上の移動式足場(ローリングタワー)の設置及び使用に関する記述として、最も不適当なものはどれ...
-
48
(5 問6) 太陽光発電システムの施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
49
(5 問7) 高圧ケーブルによる架空引込線の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
50
(5 問8) 高圧受電設備の受電室に関する記述として、「高圧受電設備規程」上、最も不適当なものはどれか。