2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)後期
5 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 5 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
絶縁抵抗測定に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 高圧ケーブルの各心線と大地間を、500Vの絶縁抵抗計で測定した。
- 測定回路に漏電遮断器が設置されていたので、線間は測定しなかった。
- 高圧設備の測定時には、初めに充電電流が流れるので、十分に時間をかけて指針が安定してから読んだ。
- 測定前に絶縁抵抗計の接地端子(E)と線路端子(L)を短絡し、スイッチを入れて指針がゼロ(0)を示すことを確認した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
絶縁抵抗試験では絶縁抵抗計(メガー)を使用し、電気設備や電路の最大使用電圧に応じたメガーを選定します。
絶縁抵抗測定に当たっては、選択肢にあることに留意して実施します。
誤
600V を超える電路・機器・設備などの高圧絶縁試験は、1000 Vメガーを使用します。
500 Vメガーは、400Vの低圧電路や機器の維持管理、100V・200V・400Vの低電圧電路の竣工時の絶縁測定、600V以下の低電圧電路や機器の絶縁測定で使用します。
正
漏電遮断器が設置されている電路の電線相互間の測定を行ってはいけません。
正
ケーブルが長いなどの対地静電容量の大きい回路は、試験機の指針が安定してから、絶縁値の測定をします。
正
問題文の通りに接地状態が正しいことを確認します。
0でない場合は、漏電していた場合、正しく絶縁測定ができません。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
絶縁抵抗測定は電圧に合った絶縁抵抗計(メガー)を用いて測定します。
誤りとなります。高圧回路の絶縁抵抗測定は定格測定電圧1000Vの絶縁抵抗計(メガー)を用いて測定します。
正となります。漏電遮断器の 2 次側において絶縁抵抗測定によって想定以上の電圧の値が印加されると電子回路破損を招く可能性があるため、通常測定しません。
正となります。こう長が長いケーブル回路などは対地静電容量が大きいので、絶縁抵抗計(メガー)の指針が安定するまで時間がかかります。
正となります。記述の通りです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和5年度(2023年)後期問題一覧
次の問題(問4)へ