2級電気工事施工管理技士
「令和4年度(2022年)前期」
問題一覧
2級電気工事施工管理技士試験 令和4年度(2022年)前期の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和4年度(2022年)前期の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(問1 (1 問1)) 図Aの合成静電容量をCA[ F ]、図Bの合成静電容量をCB[ F ]とするとき、CA/CBの値として、正しいものは...
-
2
(問2 (1 問2)) 図に示す磁極間に置いた導体に電流を流したとき、導体に働く力の方向として、正しいものはどれか。ただし、...
-
3
(問3 (1 問3)) 図に示す回路において、A−B間の合成抵抗値が100Ωであるとき、抵抗Rの値として、正しいものはどれか。
-
4
(問4 (1 問4)) 内部抵抗10kΩ、最大目盛30Vの永久磁石可動コイル形電圧計を使用し、最大電圧300Vまで測定するための倍率器...
-
5
(問5 (1 問5)) 図に示す直流発電機の界磁巻線の接続方法のうち、直巻発電機の接続図として、適当なものはどれか。ただし、...
-
6
(問6 (1 問6)) 変圧器油に要求される特性として、不適当なものはどれか。
-
7
(問7 (1 問7)) 進相コンデンサと接続して使用する直列リアクトルに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
8
(問8 (1 問8)) 図に示す汽力発電の強制循環ボイラにおいて、アとイの名称の組合せとして、適当なものはどれか。
-
9
(問9 (1 問9)) 変電所において、電力用コンデンサを系統に並列に接続する目的として、不適当なものはどれか。
-
10
(問10 (1 問10)) 低圧配電系統における電気方式において、単相2線式と比較した三相3線式の特徴として、最も不適当なものはど...
-
11
(問11 (1 問11)) 照明に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
12
(問12 (1 問12)) 電気加熱方式に関する次の記述に該当する用語として、適当なものはどれか。 「平行平板電極間に被加熱物...
-
13
(問13 (2 問1)) 水力発電に用いられる水車において、水車形式と動作原理による分類の組合せとして、不適当なものはどれか。
-
14
(問14 (2 問2)) 屋外変電所の雷害対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
15
(問15 (2 問3)) 変電設備において、無効電力の調整を行うための機器として、最も不適当なものはどれか。
-
16
(問16 (2 問4)) 架空送電線における支持点間の電線のたるみの近似値D[ m ]を求める式として、正しいものはどれか。 ただ...
-
17
(問17 (2 問5)) 図に示すがいしの名称として、適当なものはどれか。
-
18
(問18 (2 問6)) 送電線路の線路定数に関する次の記述において、( )に当てはまる語句として、適当なものはどれか。...
-
19
(問19 (2 問7)) 次の機器のうち、一般に配電線に電圧フリッカを発生させる機器として、不適当なものはどれか。
-
20
(問20 (2 問8)) 配電系統の電圧調整に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
21
(問21 (2 問9)) 事務所の室等のうち、「日本産業規格(JIS)」の照明設計基準上、基準面における維持照度の推奨値が最も高...
-
22
(問22 (2 問10)) 三相200Vの電動機の電路に施設する手元開閉器に関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。...
-
23
(問23 (2 問11)) 図に示す定格電流100Aの過電流遮断器で保護された低圧屋内幹線との分岐点から、分岐幹線の長さが8mの箇所に...
-
24
(問24 (2 問12)) 高圧受電設備に使用する断路器に関する記述として、「高圧受電設備規程」上、最も不適当なものはどれか。...
-
25
(問25 (2 問13)) 据置鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
26
(問26 (2 問14)) 構内電線路に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものはどれか。
-
27
(問27 (2 問15)) 自動火災報知設備において、地区音響装置の設置に関する記述として、「消防法」上、誤っているものはどれか...
-
28
(問28 (2 問16)) 防火対象物に設置する非常ベルに関する記述として、「消防法」上、誤っているものはどれか。 ただし、防火...
-
29
(問29 (2 問17)) 光ファイバ通信の特徴に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
30
(問30 (2 問18)) 国内における電車線の標準電圧として、不適当なものはどれか。
-
31
(問31 (2 問19)) 道路照明における連続照明の設計要件に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
32
(問32 (3 問1)) 図に示す建物の空調で使用するヒートポンプの原理図において、ア及びイの名称の組合せとして、適当なものは...
-
33
(問33 (3 問2)) 盛土工事における土の締固めに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
34
(問34 (3 問3)) 土木作業において、締固め作業で使用する建設機械として、最も不適当なものはどれか。
-
35
(問35 (3 問4)) 架空送電線の鉄塔の組立工法として、不適当なものはどれか。
-
36
(問36 (3 問5)) 図は鉄道の曲線区間における軌道構造の断面を示したものである。道床厚を示すものとして、適当なものはどれ...
-
37
(問37 (3 問6)) コンクリート工事における施工の不具合として、関係のないものはどれか。
-
38
(問38 (4 問1)) 配電盤・制御盤・制御機器の文字記号「ELCB」を示す制御機器の用語として、「日本電機工業会規格(JEM)」...
-
39
(問39 (4 問2)) 大型機器の屋上への搬入計画を立案する場合の確認事項として、最も関係のないものはどれか。
-
40
(問40 (4 問3)) 建設工事において工程管理を行う場合、ネットワーク工程表と比較したタクト工程表の特徴に基づく工程表の選...
- Advertisement
-
41
(問41 (4 問4)) 図に示すネットワーク工程表において、イベント⑨の最早開始時刻として、正しいものはどれか。 ただし、◯内...
-
42
(問42 (4 問5)) 品質管理活動における次の(ア)~(エ)の作業内容について、品質管理のPDCA(Plan、Do、Check、Action)...
-
43
(問43 (5 問1)) 施工計画の策定にあたり、契約内容を確認するために必要な事項として、最も関係のないものはどれか。
-
44
(問44 (5 問2)) 工程管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
45
(問45 (5 問3)) 電気工事の試験や測定に使用する機器とその使用目的の組合せとして、最も不適当なものはどれか。
-
46
(問46 (5 問4)) 要求性能墜落制止用器具等の取付設備等に関する次の記述において、( )に当てはまる語句として、「労働...
-
47
(問47 (5 問5)) 作業主任者を選任すべき作業として、「労働安全衛生法」上、定められていないものはどれか。
-
48
(問48 (5 問6)) 変電所の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
49
(問49 (5 問7)) 架空送電線路の延線工事の工法として、不適当なものはどれか。
-
50
(問50 (5 問8)) 金属管配線に関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。