過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 令和4年度(2022年)前期 2 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の機器のうち、一般に配電線に電圧フリッカを発生させる機器として、不適当なものはどれか。
   1 .
蛍光灯
   2 .
溶接機
   3 .
アーク炉
   4 .
圧延機
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)前期 2 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7

溶接機や圧延機で大きな電流を要すると、配電線側において電圧変動が起こります。

電圧値が安定しなくなることから、照明がちらつきを起こし、この現象を電圧フリッカといいます。

選択肢1. 蛍光灯

蛍光灯は、寿命が近づくことで自身にフリッカを起こしますが、それが配電線に影響を及ぼして他の照明に影響を及ぼすことはありません。誤りです。

選択肢2. 溶接機

特にアーク溶接機の場合、鋼材に電極を当ててアークが発生する時と電極を放した時で、電流値が大きく変動し、他の照明に電圧フリッカを起こします。正しいです。

選択肢3. アーク炉

正しいです。

選択肢4. 圧延機

圧延機においても鋼材を圧延する時としない時では、機械的負荷が大きく変動し、照明に電圧フリッカを起こします。正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

配電線路の電圧が不安定となり、一般家庭の照明にちらつき(明暗の繰り返し)が生じることを、電圧フリッカと呼びます。

電圧フリッカを発生させる要因として、古くは、アーク炉や圧延機、溶接機といった、大電流を使用する設備によって影響を受けていましたが、近年では、太陽光発電システムの一部機能(停電時に送電線路からシステムを切り離す機能)等により、発生することがあります。

選択肢1. 蛍光灯

電圧フリッカが発生すると、家庭内の照明がちらつく現象が発生します。

蛍光灯を使用することにより、電圧フリッカが発生するわけではありません。

0

配電線に電圧フリッカを発生させる機器に関する問題です。

選択肢1. 蛍光灯

誤りです。

電圧フリッカの影響を受けて、ちらつきなどが生じます。

発生させる機器ではありません。

選択肢2. 溶接機

正しいです。

電圧フリッカの発生源となります。

選択肢3. アーク炉

正しいです。

電圧フリッカの発生源となります。

選択肢4. 圧延機

正しいです。

電圧フリッカの発生源となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。