2級電気工事施工管理技士
「平成30年度(2018年)前期」
過去問一覧
2級電気工事施工管理技士試験 平成30年度(2018年)前期の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
平成30年度(2018年)前期の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(1 問1) 図のように、点A及び点Bにそれぞれ+Q[C]の点電荷があるとき、点Rにおける電界の向きとして、正しいものはど...
-
2
(1 問2) 自己インダクタンスが20mHと80mHの2つのコイルが巻かれた環状鉄心がある。このときの相互インダクタンスの...
-
3
(1 問3) 図に示す三相負荷に三相交流電源を接続したときの電流I[A]の値として、正しいものはどれか。
-
4
(1 問4) 図に示すホイートストンブリッジ回路において、可変抵抗R1を8.0Ωにしたとき、検流計に電流が流れなくなった...
-
5
(1 問5) 同期発電機の特性に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
6
(1 問6) 同容量の単相変圧器2台をV結線により三相負荷に電力を供給するときの変圧器の利用率として、正しいものはど...
-
7
(1 問7) ガス遮断器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
8
(1 問8) 図に示す汽力発電の強制循環ボイラにおいて、アとイの名称の組合わせとして、適当なものはどれか。
-
9
(1 問9) 高圧電路に使用する機器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
10
(1 問10) 需要と負荷の関係を示す指標として、次の計算式により求められるものはどれか。
-
11
(1 問11) 照明の光源に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
12
(1 問12) 電気加熱に関する次の記述に該当する方式として、適当なものはどれか。 「交番磁界内において、導電性の...
-
13
(2 問13) 水力発電所に用いられる水車発電機に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
14
(2 問14) 変電所の母線結線方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
15
(2 問15) 変電設備において、電圧もしくは無効電力の調整を行うための機器として、不適当なものはどれか。
-
16
(2 問16) 配電線路に用いられる電線の記号と主な用途の組合せとして、不適当なものはどれか。
-
17
(2 問17) 図に示すがいしの名称として、適当なものはどれか。
-
18
(2 問18) 送電線路の線路定数に関する次の記述のうち、[ ]に当てはまる語句として、適当なものはどれか。 「...
-
19
(2 問19) 一般送配電事業者が供給する電気の電圧に関する次の記述のうち、[ ]に当てはまる数値として、「電気事...
-
20
(2 問20) 高圧配電線路で一般的に採用している接地方式として、適当なものはどれか。
- Advertisement
-
21
(2 問21) 図においてP点の水平面照度E [lx]の値として、正しいものはどれか。 ただし、光源はP点の直上にある点光源...
-
22
(2 問22) 次の負荷を接続する分岐回路に漏電遮断器を使用することが、最も不適当なものはどれか。
-
23
(2 問23) 図に示す定格電流100Aの過電流遮断器で保護された低圧屋内幹線との分岐点から、電線の長さが5mの箇所に過電...
-
24
(2 問24) 高圧受電設備に使用する断路器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
25
(2 問25) キュービクル式高圧受電設備の設置後、受電前に行う自主検査として、一般的に行われないものはどれか。
-
26
(2 問26) 据置鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
27
(2 問27) 低圧屋内配線の工事の種類のうち、「電気設備の技術基準とその解釈」上、点検できない隠ぺい場所に施設でき...
-
28
(2 問28) 自動火災報知設備に関する次の記述に該当する感知器として、「消防法」上、適当なものはどれか。 「周囲...
-
29
(2 問29) 非常警報設備に関する次の記述のうち、[ ]に当てはまる語句として、「消防法」上、定められているもの...
-
30
(2 問30) 構内情報通信網( LAN )に関する次の記述に該当する機器として、最も適当なものはどれか。 「ネットワ...
-
31
(2 問31) 電車線路のトロリ線に要求される性能に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
32
(2 問32) トンネル照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
33
(3 問33) 建物内の給水設備における水道直結直圧方式に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
34
(3 問34) コンクリート舗装をアスファルト舗装と比較した記述として、最も不適当なものはどれか。
-
35
(3 問35) 建設作業とその作業に使用する建設機械の組合せとして、不適当なものはどれか。
-
36
(3 問36) 架空送電線の鉄塔の組立工法として、不適当なものはどれか。
-
37
(3 問37) 電気鉄道におけるロングレールに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
38
(3 問38) コンクリート工事における施工の不具合として、関係ないものはどれか。
-
39
(4 問39) 構内電気設備に用いる配線用図記号と名称の組合せとして、「日本産業規格( JIS )」上、誤っているものは...
-
40
(5 問40) 太陽光発電システムの施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
41
(5 問41) 高低圧架空配電線路の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
42
(5 問42) 金属線ぴ工事による低圧屋内配線に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、誤っているもの...
-
43
(5 問43) 電車線に関する次の記述に該当する区分装置( セクション )として、適当なものはどれか。 「直流、交流...
-
44
(5 問44) 構内交換設備の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
45
(5 問45) 施工要領書に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
46
(5 問46) 届出必要とする消防用設備等の届出に関する次の記述のうち、[ ]に当てはまる日数として、「消防法」上...
-
47
(5 問47) 工程管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
48
(5 問48) 図に示す工程表の名称として、適当なものはどれか。
-
49
(5 問49) 図に示す品質管理に用いる図表の名称として、適当なものはどれか。
-
50
(5 問50) 低圧の屋内配線工事における測定器の使用に関する記述として、不適当なものはどれか。