2級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)前期
2 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 2 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
変電設備において、電圧もしくは無効電力の調整を行うための機器として、不適当なものはどれか。
- 電力用コンデンサ
- 中性点接地抵抗器
- 負荷時タップ切換変圧器
- 分路リアクトル
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
は接地変圧器に取り付けられる地絡電流を検知、抑制する機器の事ですので
不適当です。
【1】電力用コンデンサ【4】分路リアクトル
は遅れ電流、進み電流の調整
また
【3】負荷時タップ切換変圧器
は誘導起電力の切り替えに使用されます。
参考になった数41
この解説の修正を提案する
02
電力用コンデンサは、重負荷時の遅れ無効電力を打ち消すために使用されます。
分路リアクトルは、軽負荷時の進み無効電力を打ち消すために使用されます。
負荷時タップ切換変圧器は、変圧器二次側のタップを負荷に電力を供給したままで切り替えられるものです。
負荷が多くなれば、線路における電圧降下が大きくなるため、需要先での電圧が安定するようタップを切換えて調整します。
よって、1・3・4 は変電設備における電圧・無効電力の調整のための機器です。
しかし中性点接地抵抗器は、中性点を接地して事故時の検出や機器の保護を図るためのものですから、正解は、2 となります。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
用いられる抵抗器の為、不適当となります。
その他、無効電力を調整する設備として
静止型無効電力補償装置(SVC)等があります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
平成30年度(2018年)前期問題一覧
次の問題(問16)へ