過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年)前期 2 問24

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
高圧受電設備に使用する断路器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
垂直面に取り付ける場合は、横向きに取り付けない。
   2 .
高圧進相コンデンサの開閉装置として使用する。
   3 .
受電用の断路器は、負荷電流が通じているときは開路できない。
   4 .
縦に取り付ける場合は、切替断路器を除き、接触子( 刃受 )を上部とする。
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 2 問24 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

21
正解は、2 です。

断路器は、電流の流れていない状態で、他の回路との接続をオン・オフするために使用します。

ですから、3 で述べている通り、負荷電流が流れている際には開閉できません。

同じように、高圧進相コンデンサとの開閉にも充電電流が流れるため使用できません。

取付方向に関する、1・4 は正しく述べています。

付箋メモを残すことが出来ます。
17
断路器とは、点検時や長期間電気を使用しない際に
電路を開閉する機器であり、基本的に無電流の電路しか開閉できません。

高圧進相コンデンサは、一般に高圧電磁接触器での開閉が主となります。
よって
2.高圧進相コンデンサの開閉装置として使用する。
は不適切となります。

8
受変電設備における断路器の役割としては真空遮断器で開放された電路を断つことで、確実に無電圧状態を作る事にあります。断路器自体は電流が流れていない所での開閉しかできません。

設置箇所としては受変電設備の真空遮断器の一時側に取り付けられます。

なので
【2】高圧進相コンデンサの開閉装置として使用する
が不適当という事になります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。