2級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)前期
2 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 2 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
高圧受電設備に使用する断路器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 垂直面に取り付ける場合は、横向きに取り付けない。
- 高圧進相コンデンサの開閉装置として使用する。
- 受電用の断路器は、負荷電流が通じているときは開路できない。
- 縦に取り付ける場合は、切替断路器を除き、接触子( 刃受 )を上部とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
断路器は、電流の流れていない状態で、他の回路との接続をオン・オフするために使用します。
ですから、3 で述べている通り、負荷電流が流れている際には開閉できません。
同じように、高圧進相コンデンサとの開閉にも充電電流が流れるため使用できません。
取付方向に関する、1・4 は正しく述べています。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
02
電路を開閉する機器であり、基本的に無電流の電路しか開閉できません。
高圧進相コンデンサは、一般に高圧電磁接触器での開閉が主となります。
よって
2.高圧進相コンデンサの開閉装置として使用する。
は不適切となります。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
設置箇所としては受変電設備の真空遮断器の一時側に取り付けられます。
なので
【2】高圧進相コンデンサの開閉装置として使用する
が不適当という事になります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
平成30年度(2018年)前期問題一覧
次の問題(問25)へ