2級電気工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)前期
5 問42

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 5 問42 (訂正依頼・報告はこちら)

金属線ぴ工事による低圧屋内配線に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、誤っているものはどれか。
ただし、使用電圧は100Vとし、線ぴは一種金属製線ぴとする。
  • 電線を線ぴ内で接続して分岐した。
  • 電線にビニル電線( IV )を使用した。
  • 乾燥した点検できる隠ぺい場所に施設した。
  • 線ぴの長さが4m以下なので、D種接地工事を省略した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

金属線ぴ工事とは、金属製の線ぴ(メタルモールやレースウェイ)を使う工事で、その金属製の線ぴの中に電線を通して配線する工事のことです。
金属線ぴの「ぴ」は、漢字では「樋」すなわち「とい」です。
一種金属製線ぴは「メタルモール」、二種金属製線ぴは「レースウェイ」とも呼ばれます。
一種線ぴ内では電線の接続はできません。また、線ぴの長さが 4 m 以下の場合にはD種接地工事を省略できます。

1 . 一種線ぴ内では電線の接続はできませんので、「電線を線ぴ内で接続して分岐した。」は誤りです。

2 . 電線にはビニル電線( IV )を使用します。○です。

3 . 乾燥した点検できる隠ぺい場所に施設します。○です。

4 . 線ぴの長さが 4 m 以下なので、D種接地工事は省略できます。○です。

参考になった数40

02

金属線ぴ工事とは、メタルモールやレースウェイを用いて配線する工事です。

金属線ぴ工事として使用する配線は絶縁電線のみとなっており、
線ぴ内で結線・分岐をしてはなりません。

そのため、設問1.は不適切な施工となり誤りです。

参考になった数17

03

正解は、1 です。

金属線ぴ内で電線の接続や分岐を行なうことはできません。

こうした規程は、接続箇所で漏電等の事故が生じた際に、原因究明に時間がかかることや、線ぴを通して予期しえない場所での感電事故を防ぐためです。

他の、2・3・4 は正しく述べています。

参考になった数12