2級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)前期
2 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)前期 2 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

道路照明における連続照明の設計要件に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 道路条件に応じ十分な路面輝度にすること。
  • 路面の輝度分布をできるだけ均一とすること。
  • 照明からのグレアが十分抑制されていること。
  • 曲線部では誘導効果を確保するため千鳥配列とすること。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

道路の照明方式には、連続照明局部照明があります。

局部照明は、必要な箇所の照明を局部的に行うことで、インターチェンジ、平面交差点、横断歩道などで行われています。

道路照明は全体的には、連続照明になることから、照明設計も連続式を前提と考えます。

道路照明のポイントは、次の4点です

➀ 平均路面輝度が、適切に当たっていること

路面入射の光束が、反射して運転手に向かいます。このとき、運転手が感じる路面の輝度の平均です。

② 路面の輝度均斉度が適切であること

一定の平均路面平均輝度の輝度分布が一様でないとき、明るい部分と暗い部分が生じ、暗い部分の障害物が見難くなる均一輝度分布を、輝度均斉度と言います。

③ グレアが抑制された照明となっていること

運転手には周囲より極端に高い輝度の物があるとき、物体をまぶしく見えることがグレアで、まぶしさです。

④ 誘導性が適切であること

前方の線形変化・分流・合流がある場所で、変化による判断ミスが起こらないように、灯具の高さ・間隔を適切な配置が、視覚と光学両面の誘導効果です。

以上の4つのポイントから、次の設計条件で道路の照明が作られます。

➀ 路面輝度の十分なレベルを、保つこと

② 路面輝度が一様に分布すること

③ 道路周辺の歩道や建物に対する十分な照度レベルがあること。

④ グレアの制限がなされ、特に交通量の多い道路や高速道路に注意すること。

⑤ 前方道路の線形具合を、正しく視認できる照明器具の配置を行うこと。

曲線半径1km以下の曲線部では、曲線外側に灯具を片側配置し、誘導効果を保ちます。

選択肢1. 道路条件に応じ十分な路面輝度にすること。

〇 正解です。

選択肢2. 路面の輝度分布をできるだけ均一とすること。

〇 正解です。

選択肢3. 照明からのグレアが十分抑制されていること。

〇 正解です。

選択肢4. 曲線部では誘導効果を確保するため千鳥配列とすること。

× 誤りです。

曲線部での誘導効果は、千鳥配列ではなく、曲線外側に沿った片側配列です。

まとめ

<参考>

灯具の千鳥配列は、交通量の少ない狭い道路に、道路の片側に左右交互にした配列です。路面に縞模様ができて、車を運転していると進むに従って、左右交互に移動することが、不快感を覚えます。

参考になった数15

02

道路照明の連続照明の要件としては、設計の段階でグレアの計算をしておくこと、輝度均斉度の計算をして輝度の均一化を図ること、交差点などの重要箇所に対して局部照明を施すことが挙げられます。

選択肢1. 道路条件に応じ十分な路面輝度にすること。

道路は、高速道路と一般国道に分類されます。

さらに、道路への光の当たり具合といった条件などにより、各道路における路面輝度の基準値が変わってくるので、それらを満足する必要があります。

正しいです。

選択肢2. 路面の輝度分布をできるだけ均一とすること。

正しいです。

選択肢3. 照明からのグレアが十分抑制されていること。

正しいです。

選択肢4. 曲線部では誘導効果を確保するため千鳥配列とすること。

千鳥配列は、左右が互い違いになるように照明を配列する方法です。

道路の曲線部においては、その外側にのみ照明を配列する(片側配列)のが適切です。

誤りです。

参考になった数5

03

道路照明における連続照明の設計要件に関する問題です。

連続道路照明の設計では、平均路面輝度、輝度均斉度、グレアおよび誘導性についての要件を考慮する必要があります。

選択肢1. 道路条件に応じ十分な路面輝度にすること。

正しいです。

選択肢2. 路面の輝度分布をできるだけ均一とすること。

正しいです。

選択肢3. 照明からのグレアが十分抑制されていること。

正しいです。

選択肢4. 曲線部では誘導効果を確保するため千鳥配列とすること。

誤りです。

千鳥配置の照明は、直線道路では良好ですが、曲線道路では誘導性が悪くなります。

参考になった数4