過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 令和4年度(2022年)前期 2 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
屋外変電所の雷害対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
過電圧継電器を設置する。
   2 .
屋外鉄構の上部に、架空地線を設ける。
   3 .
避雷器の接地は、A種接地工事とする。
   4 .
避雷器を架空電線の電路の引込口及び引出口に設ける。
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)前期 2 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8

屋外変電所の雷害対策

➀ 架空地線として、変電所屋外上部に導体を張り、接地することで、雷の直撃から機器を守れます。

② 架空送電線の引込口と送出口に、避雷器を設置します。

避雷器はできるだけ変圧器に近い母線に接続して、変圧器の保護も行います。

③ 避雷器は、A種接地工事を行って、接地を施します。

選択肢1. 過電圧継電器を設置する。

× 不適当です。

過電圧継電器は、電路に流れる電圧が上昇して設定を超えたときに電路を保護するための継電器で、雷対策の機器ではありません。

雷による異常電圧は、避雷器が機器への損傷を防止します。

選択肢2. 屋外鉄構の上部に、架空地線を設ける。

〇 適切です。

選択肢3. 避雷器の接地は、A種接地工事とする。

〇 適切です。

選択肢4. 避雷器を架空電線の電路の引込口及び引出口に設ける。

〇 適切です。

まとめ

<参考>

保護ギャップは、サージアレスタとも言い、大きな放電エネルギーの処理はできませんが、過電圧を低減する効果があります。避雷器で対処しきれなかった過電圧から、保護ギャップで機器の保護を行います。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

変電所の雷害対策として、変電所上部に設ける架空地線や電線引き込み口への避雷器の設置等が挙げられます。

選択肢1. 過電圧継電器を設置する。

過電圧継電器は、設定した電圧を超えた場合に警報及びしゃ断器の引きはずしなどの動作を行う為に設置をします。

0

屋外変電所の雷害対策に関する問題です。

選択肢1. 過電圧継電器を設置する。

誤りです。

系統の異常電圧を検出する継電器で、雷害対策とは無関係です。

選択肢2. 屋外鉄構の上部に、架空地線を設ける。

正しいです。

屋外鉄構の上部に架空地線を設けることで、変電機器への直撃雷を防ぎます。

選択肢3. 避雷器の接地は、A種接地工事とする。

正しいです。

電技で規定されています。

選択肢4. 避雷器を架空電線の電路の引込口及び引出口に設ける。

正しいです。

電技で規定されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。