2級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)前期
5 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)前期 5 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

金属管配線に関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。
  • アウトレットボックス間の金属管に、直角の屈曲を4箇所設けた。
  • 水気のある場所に施設する金属管配線に、絶縁電線を使用した。
  • 金属管の太さが31mmの管の内側の曲げ半径を、管内径の6倍とした。
  • 強電流回路の電線と弱電流回路の電線を同一ボックスに収めるので、金属製の隔壁を施設し、その隔壁にC種接地工事を施した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

金属管工事は、「電技解釈」や「内線規程」などの規定があります。

規定の内容を、混合して、記載します。

➀ 電線は、絶縁電線を使用します。ただし、より線か直径3.2mm以下の単線とします。

② 管相互やボックスとは、ネジ接続かこれと同等以上の効果的な方法で、丈夫に、電気的に完全に接続します。

③ 管の曲が半径は、管内径の6倍以上とします。3箇所を超える箇所では、直角かこれに近い屈曲は設けてはいけません。ただし、管の太さが25mm以下のときは、管の断面が著しく変形せず、管にひびが入らない程度まで、管の曲げ半径を小さくできます

④ 接地は、使用電圧が300Vを超える場合は、C接地工事とします。

⑤ 管に接触防護措置を取れば、D接地工事としてもかまいません。ただし、金属製のもので、防護措置を施す管と、電気的に接続する恐れがあるものでの防護措置の場合は、除きます

選択肢1. アウトレットボックス間の金属管に、直角の屈曲を4箇所設けた。

× 不適切です。

3箇所までは直角の屈曲が可能ですが、4か所では許容できません。

選択肢2. 水気のある場所に施設する金属管配線に、絶縁電線を使用した。

〇 正しいです。

選択肢3. 金属管の太さが31mmの管の内側の曲げ半径を、管内径の6倍とした。

〇 正しいです。

管を曲げるときの管の太さに規定はありません。31mmは、解説③の25mmにひっかけを付けたつもりの数値ではないでしょうか。

選択肢4. 強電流回路の電線と弱電流回路の電線を同一ボックスに収めるので、金属製の隔壁を施設し、その隔壁にC種接地工事を施した。

〇 正しいです。

隔壁を施設していますが、金属のボックス内に金属の隔壁ですので、電気的に接続されますので、D種にはできません。

まとめ

<まとめ>

金属管工事についてまとめます。

・アウトレットボックス間の金属管に、直角の屈曲は3箇所以内とします。

・金属管配線に、絶縁電線を使用します。金属管工事は、水気があっても工事可能です。

・金属管の曲げ半径は、管内径の6倍と以上とします。

・強電流回路の電線と弱電流回路の電線を同一ボックスに収めるときに、隔壁を施設して電気的に接続点がなければ、D種接地工事としてもかまいません。

・300Vを超えた電線を収納する電線管の接地は、C種接地工事です。

参考になった数19

02

金属管工事は、乾燥している箇所だけでなく水気のある箇所、隠ぺい箇所に対しても施工が可能な工事です。しかし、金属管の屈曲時の条件や支線間の長さなどといった、決まりがいくつかあるので、把握しておかなければなりません。

選択肢1. アウトレットボックス間の金属管に、直角の屈曲を4箇所設けた。

金属管の屈曲回数は2回が限度です。3回以上の屈曲を行うと、通線作業が非常に困難となります。誤りです。

選択肢2. 水気のある場所に施設する金属管配線に、絶縁電線を使用した。

金属管工事及びケーブル工事は、基本的にどのような条件の箇所に対しても施工が可能です。

正しいです。

選択肢3. 金属管の太さが31mmの管の内側の曲げ半径を、管内径の6倍とした。

金属管の内側の曲げ半径は、その管の内径の6倍以上です。

正しいです。

選択肢4. 強電流回路の電線と弱電流回路の電線を同一ボックスに収めるので、金属製の隔壁を施設し、その隔壁にC種接地工事を施した。

強電流回路と弱電流回路の電線が混触するのを防止する際、その隔離距離は決まりはありませんが、隔壁を設ける等をして措置をとるのは有効です。

また、使用電圧が300V以下の場合なら、接地工事はD種接地工事でも問題ありません。

正しいです。

参考になった数10

03

内線規程における、金属管配線に関する問題です。

選択肢1. アウトレットボックス間の金属管に、直角の屈曲を4箇所設けた。

誤りです。

アウトレットボックス間の金属管には、3箇所を超える直角またはこれに近い屈曲箇所を設けないよう規定されています。

選択肢2. 水気のある場所に施設する金属管配線に、絶縁電線を使用した。

正しいです。

金属管配線には、絶縁電線を使用するよう規定されています。

選択肢3. 金属管の太さが31mmの管の内側の曲げ半径を、管内径の6倍とした。

正しいです。

金属管を曲げる場合は、管内径の6倍以上とするよう規定されています。

選択肢4. 強電流回路の電線と弱電流回路の電線を同一ボックスに収めるので、金属製の隔壁を施設し、その隔壁にC種接地工事を施した。

正しいです。

強電流回路の電線と弱電流回路の弱電流電線とを同一のボックス内に収める場合は、隔壁を施設し、C種接地工事を施すよう規定されています。

参考になった数3