2級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)前期
3 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)前期 3 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
図は鉄道の曲線区間における軌道構造の断面を示したものである。道床厚を示すものとして、適当なものはどれか。
- a
- b
- c
- d
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
道床厚とは、レール位置において、枕木の下面から路盤までの最短距離のことをいいます。
a〜dの中では、レール位置と合っているのはbとdで、短い方のbが、道床厚に該当します。
誤りです。
正しいです。
誤りです。
誤りです。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
線路の構造
列車荷重を路盤に分布して、列車軌道に弾力性を与え、衝撃から守るような構造となっています。
構成は、問題図のように、レール・まくら木・道床・路盤で構成されます。
まくら木は、レールを支持し,その間隔を保持します。
道床は、まくら木を保持し,列車荷重を路盤に分布して伝えます。
道床厚 は、レール直下のまくらぎ下面での道床の厚さです。路線が、曲線部でカントのある場合は、内軌レールの直下の厚さとなります。
(JIS E 1001(鉄道−線路用語) の用語定義より)
問題図では b が、道床厚です。
× 誤りです。
〇 正解です。
× 誤りです。
× 誤りです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
カント部の道床厚の定義に関する問題です。
JISE1001:鉄道-線路用語に、「レール直下のまくらぎ下面での道床の厚さ。曲線部でカントのある場合は内軌レール直下での厚さ。」と定義されています。
誤りです。
正しいです。
誤りです。
誤りです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和4年度(2022年)前期問題一覧
次の問題(問6)へ